こんばんは予防

しばらく風邪でダウンしてました。

金曜日の朝に喉がうっすら痛くなり、でもひきこもりのわたしがうつる可能性のある風邪は、咳をしまくっている夫の風邪で、夫はたいした熱も出ず、咳だけだから、、とすっかりナメてしまい、病院にも行きませんでした。

ただ、熱はせいぜい37.3℃くらいまでしか上がらないのに体がやたらとだるく、ソファで休んでいるとすぐ寝てしまい、日中ほぼずっと寝てました。

最初は喉の痛みだけでしたが、ネバーエンディング鼻水が垂れだして、日中寝ているから夜全く眠れず、鼻が詰まるし鼻水が垂れてくるつらい夜を過ごしていました。

そのため、日中起きているために無理に在宅勤務を入れたりしましたが、だるくて3時間が限界でした。

もう日数も経ったし、治ってくるかしらと思っていた昨日、夕方に寒気がして、手先足先が冷たくなってきたのでもしやと熱を計ると発熱してました。

今さら!?という思い。

熱は38.5℃くらいでした。

ある程度熱で菌にダメージを与えたいのもあり(私見)、寝る前にカロナールを飲むことにしてそれまでは我慢。

バンダナに小さい保冷剤を入れて、それを首元(髪の生え際)にあたるように頭に巻いてました。首元を冷やすとわりと快適な気がします。冷え過ぎたらおでこ(髪の生え際)に移動。冷えピタは肌がかぶれるのでわたしはいつもこうしてます。

氷枕も2個冷凍庫につっこんで準備万端。

寝る前にカロナールと眠剤を倍量(適応範囲内)飲んで寝ました。

今回気付いたのですが、鼻水って寝付く直前はすごくでて鼻が詰まるのですが、寝付くと鼻がつまらないんですよね。

で明け方トイレに行くために起きたらまた鼻水が出てきた。

これは副交感神経と交感神経の関係なのかな。。
鼻のつまりを解消するために、つまった鼻と逆の脇にペットボトルをはさむ(←これ本当に効きます。一時的ですが)っていうのも、副交感神経?を優位にして血管を収縮させるという理屈らしいので、ありそう。
(調べれば一瞬で分かりそうですね)

とにかく昨晩は意外とよく眠れて、朝起きたら熱が、ほぼ下がってました。

でも昨日母に電話した時に受診をすすめられたことや、またぶり返す可能性(仕事できていないからぶり返すとやばい)を考えてやっと今日耳鼻科に行ってきました。

耳鼻科に行くと、熱がでてるのもあり、まず新型コロナの検査を受けました。

結果現時点では陰性。

抗生物質を含めたあらゆる風邪薬を処方してもらいました。

耳鼻科に行って、もうやることはやったぜ!と達成感がありました。

帰宅してお薬を飲んでまたソファで寝てました。
今のところ熱は上がってなさそう。

今の心配事は仕事。。近々仕上げないといけない仕事があるけど果たして間に合うのか。このあと、精神科的な体調も良好なままならなんとかなるんだろうけどちょっと心配だな。やるしかないんだけど。

明日は仕事できたらよいな。

それでは またの〜あしあと
みなさまもお身体にはくれぐれも気を付けてくださいませ。