マイクトーク ~SM58 vs SM57~ | BassOnTop尼崎店のブログ

BassOnTop尼崎店のブログ

お客様のお客様によるお客様の為の

バンドのバンドによるバンドの為の

お店のお店によるお店の為の

日常から普段見ない見えないような部分を大胆にお見せ♪

バンドの紹介やホームページの告知はもちろん

ラジオや動画配信も一挙にどうぞ♪


皆様こんにちは。「ブログ見てます!」のお言葉いただき、絶賛モチベーションUP↑中の岩清水です!

些細なことで幸せを。



というわけで今回はマイクの話をいたしましょう。


最近、尼崎店をご利用のとあるバンドさんがセルフRECを当店でされておりまして、
レコーディングといえばマイク!

マイクがなければ録音はできません!(ラインのことはつっこまないでください…)


さて、普段あまり意識することはありませんがこのマイクというやつは一体どんな構造をしているのでしょうか?

詳しい構造、理系なお話はwikipedia大先生にお任せするとして、
ごくごく簡潔に説明いたしますと、スピーカーの逆ver.です。



スピーカーは…(□=音源、○=録音媒体、■=スピーカー、●=マイク、→=電気信号、)))=音波)

再生!□→→→■【コイル⇒振動板】 ))) ))) ))) (゚Д゚)聞こえる!


マイクは…

歌う!(゚Д゚) ))) ))) )))●【振動⇒コイル】→→→○録音!



どうでしょう!?あえて同様の役割をする部分は似ている記号にしたのでわかるかと思いますが、
そのまんま逆ですね。

スピーカーは電気信号を空気の振動に変換
マイクは空気の信号を電気信号に変換

このような構造をしています。




尼崎店で通常貸し出しているボーカル用のマイクはSM58というマイクです。
ライブハウスでも一般的にボーカル用と使用されているいつも見るあのマイクです。

BassOnTop尼崎店のブログ


そして尼崎店のスタジオ内で手軽に演奏を録音できるように常設しているエアマイクはSM57というマイクです。

BassOnTop尼崎店のブログ




ここからちょっとだけ細かいお話。

わかる人はわかると思いますが、

ボーカル用マイクといえばSM58
楽器用マイクといえばSM57

というイメージが定着していますが、ではそれは一体なぜでしょうか?


その理由はそれぞれのマイクの周波数特性によるものです。

SM58は人の声ではでないであろう低音域はカットされ
そして中音域はフラットになっており
高音域が少し持ち上がっています。


SM57はSM58よりも少しだけ高い周波数から低音域がカットされ
そして部分的に中低音域も少しカットされており
高音域がかなり持ち上げられています。



これらの特徴により、

ボーカルの場合はSM58だと、そのフラットな特性でクセのない音が出せ、
しかしSM58だと高音域が持ち上げられている特性からサ行音が強く出て聞きにくくなる可能性があります。

楽器の場合はSM57だと、中低音域がカットされていることで固い音になり、
低音域は出すぎず、高音域が綺麗に録れ、楽器に適していると考えられます。




…と、まぁインターネットでちょっと調べた内容をドヤ顔で披露したわけですが(ドヤァ

実際、人の声は千差万別、さらには出したい声も様々、
楽器にいたってはその楽器が得意とする音域はもっと多様になります。

実際SM57にウインドスクリーンをつけて歌う方もいるようです。


一番大事なことは適したマイクを選ぶということですね(極論)


このマイクのメーカーであるSHURE社はこのような特性をつけられているからには
用途を想定して設計しているとは思いますが…
というかパッケージに書いてありました(笑)

BassOnTop尼崎店のブログ

レジェンダリー(伝説的)というのが良いですね!



尼崎店では他にもオプションレンタルでコンデンサマイクなどもご用意できます。

色々試してみて、最適なマイクを見つけてください!
Legendary岩清水でした!