ウィーン・プラハ旅行記の途中ですが、今年は縁起の良い巳年という事で、月イチで神社へお詣りしています。これまでは近畿のメジャーな神社にお詣りをして来ましたが、今月は趣向を変えて航空神社 (泉州磐船神社) 詣りました。関西空港の建設を契機として創建され、航空安全祈願と渡航安全祈願を行っています。


関西空港にほど近い泉佐野市の『井原里駅』(南海電車)で下車。


徒歩10分程度で見えて来ました。


プロペラ付き!の鳥居でした、


手を清めます。


本田技研が寄贈したヘリコプターがありました。


本殿にお参りし、これからの空旅や渡航の安全を祈願しました。


航空資料館の案内が、


本殿下の資料館の入口には、『見学の際は社務所に一声かけてください』の文字が。お昼時でか、社務所には誰もいらっしゃいませんでした。仕方なく、外から一枚写真を撮らせていただきました。


一風変わった神社でしたが、しっかり、これからの空旅の安全を願いました。