記憶にとどめよう銀座シネパトスⅡ | 逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

ボスザウルスの隠れ家から「逢えるじゃないか また明日 PartⅡ」に変更しました。yahoo!ブログの閉鎖に伴い、アメブロに移動し、合体させました。引き続き宜しくお願いします。

ただ今編集中に付きしばらくは不完全ですので宜しく。

http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/242.gif ポチ! このブログを応援してね
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 8
 
イメージ 5
 
イメージ 3
 
イメージ 9
 
イメージ 6
 
イメージ 10
 
イメージ 7
 
イメージ 4
 
イメージ 11
 
 
地下鉄日比谷線の地下鉄が走るたびに、ゴーゴーと音のする映画館。そんな映画館を嫌う人もいれば、それが懐かしいと歓ぶ人もいる。
さすらいが通った地元の映画館も、道を隔てて国電中央線が走っていた。ただ電車の音などは聞こえなかった。それでもトイレの臭いや映写機の回る音や、タバコの煙などが映写機の光に映っていたのが、懐かしく思い出される。
 
銀座シネパトスに通いだしたのはつい最近のこと。それが閉館と聞き、本当に寂しく思っている。何回目の時か、鈴木支配人に武蔵野舟木組の名刺を渡した。それ以来覚えていてくれて、会釈を交わすだけで、自分がこの映画館の常連のような気分で嬉しくなった。
 
銀座シネパトスの最後の映画は「インターミッション」ここで作られ、ここでしか上映されない映画。毎日たくさんの映画ファンがここを訪れる。と言っても、その数は多くはなく、超満員ということではない。地下街の中央にある喫煙所には、たくさんの人が立ち寄り、タバコをくゆらせながら、「ありがとう銀座シネパトス」の書き込みを見、頭上のスターたちのサインを見上げている。
 
シネパトスⅠには、撮影に使用された座席にシートが掛けられている。そこには座った俳優さんの名前が書いてあり、そこに座って見ていると、その場面が出てくる。
ただ私は、よく見なかったので予約席と思って、わざわざシートを避けてしまった。これからご覧になる方は、ご希望の椅子に座られるのが良かろう。
 
ロビーには出演者、スタッフの寄せ書きがある。
大瀬康一さん、寺島咲さん、小山明子さん、香川京子さんのサインも見られる。