とだパパなりの出産回想録 ➃ 育休を取得すんぞ! | 絵描き戸田の宇宙そらの日々

絵描き戸田の宇宙そらの日々

絵描いたり、料理したり、3児の父親しております

最近は専ら男性目線での育児や子供に関して書いております

こんばんは。


産まれた直後はあんまりウンチが出なかったのか心配していたのですが、今となってはミルクの度にぶっ放しているのでマジで心配して損した!


と思っております。

だから心配すんなって言ったでしょーが



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



さて今回は世のパパさんが一回は悩むであろう育児休暇についてです。




世間は働き方改革とは言ってるものの恐らく多数のパパさん達は



なんだかんだまとまった休みを取れる気がしない



上司に言い出しづらい



そもそも職場がそんな雰囲気ではない



と言った壁からそもそも諦めてしまっていたり、取る事自体考えてなかったりもあるかもです。





結果からいくと私は転職したばっかりの職場でしたが、入社半年からは取得可能という事で予定日前一週間から1カ月強取れました。(なので今も絶賛育休中です)





転職した時には妊娠の兆候すらありませんでしたし、全く別の理由で辞めたのですが、今となっては来るべき三人目の出産の為にも環境を変えた方が良かったと思えます。




ですのでもし今、育休を取りたいと悩んでいるパパさんが居たら偉そうにアドバイス致しますと



取れる環境(自分の中で言いやすいような状態)になってから言うのだと時間も掛かりますし、責任感からいつまで経っても言えなくなっちゃうかも知れません。


なのでとりあえず言っちゃったほうが良いと思います。そこから自分が罪悪感無く休めるようにしていく方が良いと思います。





そもそも一人が一か月抜けたくらいで問題が出るような会社はそもそも成り立たないのでなんだかんだなんとかなりますし



要は自分の中での責任感の問題なんだと思います。ご自分が本当にしたい形を我慢しないようにしてくださいね。





予定日より結構遅れて誕生したので育休もあと僅かとなってきましたが、赤ちゃんとずっと居れるのは本当いいものです。取って良かったと思いました。


自分も出産に参加していると自覚出来たし、迷わずおススメします。悩んでいる人は連休明けにでも言っちゃえばいいと思います。




今回はなんだか育休をおススメするだけの内容になってしまいました。ごめんなさい。



次回は実際私が育休に入ってからの事(予定日の一週間前から)を書きたいと思います。




最後までありがとうございます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


絵を描いてます。
こちらは夢幻龍というタイトルです。



ショップの内容をリニューアルし作品が見やすく分かりやすくなったと思うのでぜひご覧ください
                           ↓