3月18-19日 愛知育児セミナー報告 | (NPO)母子フィジカルサポート研究会

(NPO)母子フィジカルサポート研究会

「その人らしく」を大切に 一緒に笑顔になる

こんにちはニコ

 

当会ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

3月18日 育児セミナー2rdステップ

3月19日 育児セミナー3rdステップ

 

愛知県にて2日間にわたり開催しました。

 

セミナーの様子です♪

ラブラブラブラブラブラブ

キャンセルや受講資格の問題などがあり
2名ずつという、これまでで一番少人数のセミナーになりました。

 

お一人は、市民病院の外来勤務助産師さん。
お一人は自然出産を大切にしている個人医院の若い助産師さんでした。
 

外来で日々、保健指導をしているという方は
たくさんの具体的な課題を持っておられました。
ハウツーではなく、一人一人をじっくり観察して
一緒に考えていくことで、活路が見い出せそうだという感想をくださいました。

入院中のべびぃしか見たことがない、というかたは、
姪御さんが、8か月の赤ちゃんということで、わかりやすかったようでした。

 

 

ご感想です♪

ラブラブラブラブラブラブ

私たちは、その場だけでなくその後に続く育児をお母さんが自信をもって楽しく安楽に自分で見つけていけるように(赤ちゃんも)支援していきたいなと改めて感じました

ラブラブ

母乳育児相談で原因がわからずアドバイスができずに悩んでいたので、観察ポイント、アセスメント、アドバイス、べびぃケアについてのポイントがよくわかりました。

ラブラブ

赤ちゃんの発達をまず知ることができたこと。そこから、その子がどの発達段階であるかを見て伝えていけるこ大切であることがわかりました。と、必要なケアを考えられることがわかりました。そしてその発達が、良いか悪いかではないその子なりの発達を見ていくことが大切だということがわかりました。

 

ニコ

セミナーではグループワークでの学びも大きいのですが、今回は少人数のセミナーでした。

しかし、日々の仕事の中で具体的な課題を持っておられたり、赤ちゃんのイメージをお持ちであることで、素敵な学びの場となったようですね。

 

講師と受講生の皆様とで作り上げる公式セミナーでお会いできることを楽しみにお待ちしています。