皆さま、こんにちは
年末のお忙しいところ、
ご覧になっていただき、
ありがとうございます。
ボスコ・ネクストで監督を努めます、
かんざき、と申します。
今回は昨日開催されました、
【BOSCO NEXT 総会 2018】
について紹介させていただきす。
総会とは何かというと、
毎年年末に開催し、
運営の重要事項を、確認したり、話し合ったりする会です。
ボスコではミーティングを、毎月開催しておりますが、総会はつまりそのデカいやつですね。
今回の総会では、
事前に総会の各議題に対して、
話し合いを行っており、
総会で特別に話し合うべき事項以外は、
内容の確認と決定のみを行い、
全体的に非常にスムーズな進行で行うことができました。
時間内に議題全てをこなせたのは、
歴代の総会でもなかなか珍しいことかもしれません。
各資料を用意してくれたメンバーの皆さんありがとうございます。
総会が終わった後は、
クリスマス会が開催されました。
前日の夜に、
明日時間余ったらクリスマス会やらないのかと、
しかやんに無茶振りしたところ
天才企画師しかやん、
が楽しいゲームを急遽いろいろ用意してきてくれました。
ゲームの勝者はプレゼントがもらえたりして、
大変楽しい会でした。
企画王しかやん、どうもありがとう。
これからもどんどん無茶振りしていきます。
クリスマス会の後は
一旦解散して
希望者は忘年会に突入しました。
懐かしい話がいろいろ出てきたりして、
大変楽しかったです。
忘年会の後はさらに希望者でカラオケにいきました。
今年の溜まっていた想いを、ぶちまけることができました。
大変盛り上がりました、ありがとうございます。
クリスマス会、忘年会、カラオケの流れで
改めて気付いたのは、
難しいことは忘れて、みんなでアホみたいに騒いだり、楽しいお話をしたり、
元々ボスコにあった文化だったとは思うのですが、
最近は知らないうちにあまりやらなくなっていたのかもしれません。
こういう文化も含めて、改めてとにかく明るいボスコネクストを来年からまた作っていきたいなと思いました。
また、個人的に今年を振り返ると
非常に実りのある1年だったと思います。
1月に監督の打診を受け
2月に監督に就任して
3月のサルサポカップで思うようになかなかいかなかったのを、きっかけにして
4月と5月は、やることをひとつに絞って、徹底的に練習
6月は、東京大会を無失点で突破し、関東大会では過去最高の3位でした
7月はオフシーズン
8月から10月は、個人的にお休みをいただいておりました、すみません
11月に復帰し
12月は、ボスコらしさ、を再確認できた
そんな1年でした。
特にうれしかったのは、
関東大会優勝に向けて、
どんどんどんどんチームがひとつになっていったその過程と、
新しい運営体制になって、
みんながより、活き活きとした表情で活動できるようになったことです。
今までのボスコは、
チームに代表者を置いて、
その人たちが中心となって運営していくスタイルでしたが、
これからのボスコは、
代表者を置かないシステムに変貌を遂げます。
より全員で運営をやっていきたいというのと、
負担が集中しすぎることを防ぐためです。
このシステムになってから数カ月経ちますが、
より皆が、運営に携われるようになってきてるのではないかと思いますし、
何より、みんな楽しそう。
それが全てです。
ボスコネクストでは、
チームの雰囲気や、
仲間を想うことを非常に大切にしており、
昨日もメンバーには話させてもらいましたが、
全国優勝を目指すんだけど、
ただ目指すんじゃなくて
【ボスコのやり方で、全国優勝】
を目指そうじゃないかと。
ただ単に全国優勝を目指すことには、
私たちは魅力を感じておりません。
上手い選手だけ出すというやり方は、ボスコの求めるものとは違います。
全員で戦い、全員で盛り上がり、全員で笑う。
何より仲間を大切に想う。
勝利は目指すが、勝利史上主義とは程遠い、とにかく明るいボスコ。
新しい風を業界に吹かす。
これが【ボスコのやり方】です。
まずは、
みんなの心の寄りどころに、
チームがなるという部分を確立させ、
いろんな方向性の人たちが参加できるチーム
として打ち出したのが、
一大目標
【ボスコのやり方で全国優勝】です。
ソーシャルのカテゴリーで全国優勝しても価値はないんじゃないかと思う方もいるかもしれません。
実際競技としてのフットサルではそうかもしれません。
ですが、本気になって何かに取り組む。
このことが、このカテゴリーにおけるリハビリにおいて、非常に大切なことではないかと、個人的には考えております。
全国優勝という結果が重要なのではなく、
目標に向かって、いかに頑張って、いかに自信がついたか、ということが
その人のその後の社会生活に大きく影響を及ぼすのではないでしょうか。
社会を変えられるかはわからないけど、
ボスコは変えられると思うので、
みんなで、
【最高のソーシャルチーム】
を模索していきたいと思います。
そのための来年の個人的キーワードは、
【コミュニケーション】
今年の半ばより、練習中の選手間のコミュニケーションを、意識的にさらに増やしたところ、
明らかにチームの雰囲気が良くなっていきました。
キャッチコピーにするなら、
【スーパーコミュニケーションタイム!!!】
採用されるかはわかりませんが(笑)
最後になりますが、
いつも応援してくださる皆さま、
熱いご支援を本当にありがとうございます。
来年は勝ち進めば全国大会にいけます。
そのためには、皆さまの熱い応援が必要です!
引き続き応援の程、どうぞ、よろしくお願い致します。
また今回は、メンバーのご家族にもご挨拶させてください。
いつも1番近くで応援してくださる、ご家族の皆さま。本当にありがとうございます。
メンバーそれぞれが、ボスコで様々な経験をし、どんどんどんどん成長していく姿を7年も見て来ておりますが、それは普段支えてくださる方たちがいるからこそ、と思っています。
その恩返しになるかはわかりませんが、
来年の東京大会、関東大会、全国大会、
どこまで進めるかはわかりませんが、
我々の雄姿と成長をお見せできたら、
と思っております。
ご都合良ければ、是非観戦においでください。
よろしくお願い致します。
最後の最後に
いつもお世話になっているメンバーの皆へ
今年もどうもありがとう。
楽しいことも、そうでないことも、たくさんあった1年でしたね。
いろんな経験ができたことが、私達の強みになっていくと思います。
来年も最高のチームを作っていこう。
go go go go bosco!!!
2018/12/23
BOSCO NEXT
監督 神崎太郎