PCデスクを模様替え & 誰でも作れるPCデスク | カーソル何処行った???

カーソル何処行った???

時々PC、時々何かを修理、時々ゲームネタ
ゆるく薄味なブログですよ(ㆆᴗㆆ)

PCケースが変わると他にも影響するのんね~ (✽︎´ཫ`✽︎)

 

今までBTX仕様のMACケースだったから必然と本体が左側だったけど、

ATXケースは右側になるのね。

 

 

 

頑張った

週一の休日をまるまる使ってしまた模様替え ( ꒪﹃ ꒪)

 

 

DIY PCデスク

もう7年くらいこれで通してきたけど、天板もまだまだヘタらずに使えてる。

『 PCデスク兼工作台 』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のPCデスクはニ〇リで買ったテーブルだったけど

 

 

1年持たずに脚グラグラ、天板湾曲…

まあ、テーブルなんだけどね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても耐久性……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それからしばらく色々大きいサイズのデスク探したけど

意外と値段も高くて

無いなら作ってしまえ(☆ω☆*)

と材料の模索

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなら収納も多くできたほうがいいし、

高さも自由に調整したいし

ってなったらもうメタルラックしかないな、と。

 

 

 

あとは天板。広くて丈夫な。

でもメタルラックにただ乗せるだけじゃ動いちゃうしなぁ…

加工するなら木材が手っ取り早い。

 

 

ホームセンターでそれっぽい木板見たら

だいたい1枚3,000円くらい。

意外とお手頃だし、表面加工もちゃんとしてるし。

 

 

 

 

でも、とりあえず形だけでいいからと

実家に行って使ってない木板ないか物色したら

あるじゃないかっ!

理想サイズがっ! (*人´・v・)

1枚のサイズが幅42×長さ182×厚さ2.5cm

それが偶然2枚もっっ!

 

 

合板で表面加工はされてるけどツヤ処理はしてないやつ

 

 

 

 

 

 

「使わんからいいぞ」

o(・ω・´o) ッシャ!

 

 

 

 

 

 

 

早速ゲットした天板に合ったメタルラックを探しにホームセンターへ

 

天板2枚を合わせると

奥行が84cmになるので幅80×奥行35cmってゆうのが丁度よかった。

 

この時点で天板を加工するというのが前提にあったから

メタルラックのサイズは一回り小さい方がなにかと融通が利くんだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

ということでラックの脚に当たる部分をどう加工しようか…

板のサイドになる部分をU字にカットしようか…

 

 

んー芸がないな…

 

 

穴開ければ見た目もカッコイイか!

あとはモニタ2台並べて、スピーカーも置きたいけど

左右に設置する予定のラックにピッタリ板乗せたら狭いな……

左右非対称か……

 

 

脚の幅と穴の大きさをザックリ測って

穴開けはホールソーでゴリゴリ

 

天板は前後に並べるので手前側と奥側で

対照的に穴をあけて、

ラックを左右に置いて板を脚に通すと

 

 

こんな感じに。

ホームセンターで穴あけ加工ってしてくれるのかな?

カットはしてくれるみたいだけど。

 

 

今回買ったPCケース。

このスペースに置きたかったからサイズも重要だったのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際作って思ったことは、

どちらかのラックの脚2本を使った方が安定感は良い!

左右1本ずつだけだと横への抵抗が弱いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに天板2枚は下で金具2枚使って接合、ガッチリ固定!

 

 

シール?別に見えないしw

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------

 

この広さがあれば

モニタの前にPC本体置いて作業することもできるのです (*´ー`)

 

 

 

無いなら作ってしまおう☆