MavericksからLinkStation HD-HLANへの接続は可能だった | カーソル何処行った???

カーソル何処行った???

時々PC、時々何かを修理、時々ゲームネタ
ゆるく薄味なブログですよ(ㆆᴗㆆ)

私用メモ的にまとめたものです。

ただ、いまどきなHD-HLAN(2004年製)だけど職場ではかなり重要なものなので、
なんとか解決したいと。

悩みに悩んでやっと今日解決したので、
保存の意味も含めての投稿です(●´ω`●)ゞ



あと、文章内がフォルダフォルダしてるのでとりあえずコレを・・・

webフォルダ → LinkStationのweb設定で作成した共有フォルダ
macフォルダ → PCでマウントさせた〔webフォルダ〕内に作成したデータフォルダ


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


諸事情によりOS10.6から10.9への変更を余儀なくされた。
それにより、サブ共有ドライブとして使用していたLinkStationへの接続ができなくなった。
afp://で始まるIPアドレス

ググるといろいろ出てくる話題だった。

今回はMavericksのみで、他OS 10.6 は問題なし。




症状
AFPでの接続ができなくなった。

AFPで接続した時、エラー「接続しようとしているサーバのバージョンはサポートされていません。システム管理者~」が出る。

応急的にMavericksへインストールした「NAS Navigator 2」ではLinkStationは表示されるが、フォルダは開けない。
 (web設定はアクセスできた。IPアドレスの変更も可能だった。)

FTPで接続しようとした時、エラー「このサーバへの接続は、これ以上のユーザ接続を~」とかなんとかが出る。


(IPと種類は認識しているんだなぁ~と)



OSX10.6ではAFPで接続できてたのに、使えないと困る・・・なんとかして接続させようと。




ネットワークの知識なんて「AFPとFTPの違って?」みたいな私が、
世界中をググり渡り、いろいろ探し回って見つけたものの共通点。


1 【ターミナルでのコマンド入力】
  sudo chmod o+w /Lib~ 以下略。

2 サンバを踊ってみた     smb://

3 嫁のリナがクスッと笑った  エッ?!   Linux


とりあえず、1 だけ試してみた(;´Д`)ノ

結果、変わらず。
そーっとターミナルの設定を戻した(´・ω・`)





一応はLANサーバーなんだよなぁ~
共有フォルダ設定もあるし、ユーザー設定もグループ設定もあるしなぁ~
初期設定で【hduser(全ユーザー)】というのが編集不可で存在している。
全ユーザーってどこまでのユーザー???? hduserってwindowsじゃなかった???
でも、macってユーザーというよりもゲストだよね・・・


所属ユーザーも設定しないで接続条件として成立するのか???
なんて考えながら、LinkStationのweb設定から
ユーザーグループに【guest】を、もう単純に追加してみた。
半分あきらめモードで。(´д`lll)




その後も、LinkStation側・MAC側の共有設定等をいろいろxxしていたら、
中身が空っぽなLinkStationの【IPアドレス名のドライブ】がマウントされた。
空き容量は0byte。




見えるだけかと思ったらマウントしてきた!!Σ(・ω・;|||



LinkStationのどれがマウントしたのかわかんないけど・・・。
(NAS直下にあるshareとかshare-macとか)

ここまできたら、とりあえずドライブ内を見えるようにするだけなのです。
中身が見えてないのは、LinkStationのフォーマット形式がwindows寄りなんでしょう。
圧縮データの解凍でいう、テキストエンコードの「Shift JIS」みたいな。
Mavericksというものは、互換なく全くそれに対応できないのか・・・?



よくあるmacとwindowsのテキストの相性問題。
ただ、マウントされなかった原因はテキストエンコードだけなのか??
それじゃ接続できない他の人も全角を使ってるのか???? アリエナイ
理解不能状態。
実際、LinkStationの名称は「半角英字(任意設定で全て大文字)」だったけど、
webフォルダ名は全角カナにしていた。


まぁ、とりあえず
LinkStationのweb設定から、webフォルダ名を半角英字にして再接続してみた。
すると、空っぽだったドライブ内にシステム用の隠しファイルとフォルダが表示された。
全て半角英数字のもの。



ナンカキタコレ!!



マウントしたのは、共有フォルダ設定で作成したwebフォルダの第一階層だった。
ただ、その階層には他のmacフォルダがあったが、見えていない(全角カナのフォルダ名)。


それならと、接続可能なPC(この時はmacOS 9.2)から
webフォルダ内のmacフォルダ名を全て半角英数字に変えてみた。




キタコレ!!ミテミッミテミッ!!




ようこそMavericksへ。










【まとめてみた】

1 ターミナルでの変更は特に必要なかった
(実際、ターミナルでxxしなかったMavericksでも接続できた)

2 webフォルダを含む以下階層のmacフォルダ名も全て半角英字にした
(元々、中にあるファイル名に全角はなかった)

3 LinkStationの設定は

・とりあえずファームverを最新のものにした(最新といっても2007年でサポート切れ?)

・FTP機能はONのまま(アクセス制限なし)

・ユーザーグループに【guest(所属ユーザーなしというか元々ない)】を
ただ追加してみた ←コレが解決策になったのかな?



4 Mavericksの設定

・接続をAFPからFTPに変えてみた(ftp://IPアドレスでゲスト接続)








【気になることと未確認なこと】

1 ゲスト接続はAFPで接続していた時と同じということが気になる部分。
 (ゲスト接続というもの自体のIP認識方法とか・・・なんか違うのか?

2 半角英字で全て表示されたが、ファイル名に全角を使ったものが混在したとき、
ファイルが見えなくなるのか、それらがあるフォルダ自体も見えなくなるのか。

3 今の状態で【guest】を削除しても接続可能なのか、もし接続できたらテキストエンコードに限定できるのか?? (マウントしたから、もう触りたくない本音







【現在の接続方法(Mavericksのみ)】

サーバへ接続

"ftp://IPアドレス" 入力

ゲストで接続

IPアドレス名のドライブ〔webフォルダ〕がマウント
(空き容量は0byteのままだけど、特に問題はなさそう)







今回の対応で、Mavericksへのコピーは可能になったけど、
LinkStationへのコピーができない。
原因不明のまま未解決。
おそらく別なアクセス制限の問題がありそう(windowsでいうフルコントロール的な)

単純にフォーマット形式によるものと気づく



あと、Mavericksのネットワークには
【LinkStationの名称】のドライブも表示されているけど、アクセス不可。
グループのhduserによるアクセス経路と気づく











まぁ、作業的にMavericksからコピーすることはないので、コレでOK!
(重要とはいっても補助的なLinkStationだから、扱いもこの程度w)





追記 / 7.27

振り返ってみて、
一番最初のFTP接続の時に出たエラー内容
「これ以上の接続~」は
その時点で登録されているグループがhduserのみで、
その環境にゲストとして接続してきた、特殊な接続方式を持ったmavericksに対して、
それ以上のユーザーグループからのアクセスに対応できなかった。
そこへguestが追加されたことによって、ゲスト接続のmavericks専用ルートが
確立されたと勝手に解釈して、今回の対応で解決にしたいと思います。(。-人-。)





これらの内容に差異があっても、ご愛嬌ということで
(私的メモなので