甲府市役所の展示場【H31.2.8に撮影】
えらい前じゃんけ
ボロ電廃線の記事。
この廃線でボロ電が通っていたところが、廃軌道と呼ばれる県道になった。
戦時中も、兵士や家族を乗せていたボロ電。
農林高校前駅は、戦争のため何回も駅名が変わりました。
遠くに見えるのは、湯村山。
その右手の辺りが甲府49連隊兵営地。
甲府駅前駅は、甲府駅南口の平和通り工事の影響で、舞鶴通りを北に伸びて、甲府駅東側からのルートに変更。
今はアーケードが掛かったが、人通りは激減。
商店街も店数を減らしている。
甲府駅南口。
この頃の甲府駅は、味があります。
甲府銀座の辺りの写真は、当時賑わっていた
甲府駅前。
なんかヨーロッパのような広場。
ノスタルジー。
このまま残っていたら…と思うと。
ノスタルジック。
年間。
只今、改装中で閉園中。
ようこそ中央線、のモニュメント。
大きいです。
甲府市の誕生。
工業化が進む、甲府。
右上は山梨県庁。明治10(1877)年ギヤマン堂の異名を持つ山梨県庁舎が完成。
近代化の幕開け。
甲府駅前駅が残る、甲府駅南口のロータリー。
今残っているものは…。
カラーになりました。
ボロ電!
まだ、オレンジ色ではなく、2色の時です。
甲府警察署前駅付近を走るボロ電。
再びカラーで甲府駅南口ロータリー。
昭和30年代ころでしょうか?
あずさが入県。
太宰治も、新婚当時、甲府市美咲に住んでました。
甲府空襲。
昭和5年にボロ電開通。
甲府の中心部が、賑やかになり始めた頃。
建物の今昔。
街の今昔。