こんにちは。




管理栄養士&スポーツ栄養コンディショニングアドバイザーの河内瑠璃です。





前回に続き、今回は生理前の不調について。


PMSについて!



月経前症候群(PMS)とは?



→月経前3〜10日に続く精神的・身体的症状で、月経が始まると減退、もしくは消失するもの。



{89F62A9F-35D5-40BD-8D2A-661E2060096D}






症状としては、

イライラ、落ち着きがない、憂鬱になる、など精神的なものと、



下腹部膨満感、下腹部痛、腰痛、頭痛、のぼせ、乳房痛などの身体的症状があります。





男性の皆様、生理前のイライラ、優しく見守ってもらえると助かります(笑)



頭をなでてもらえるだけで楽になります。

(されたことないけどな!笑)














あの、、






生理前って、









とにかく食べたくなりません???











これには理由があります!!



1.排卵後、プロゲステロン(詳しくは前回の記事に)がたくさん出ます。


2.血糖値が上がりやすくなる。
(プロゲステロンは、血糖を下げるインスリンを効きにくくします。)


3.私達の身体は
「ん?血糖値が下がらない?もっとたくさんインスリンを出そう!」
となります。

その結果、下がりすぎて低血糖に。
(低血糖になると、空腹を感じやすくなります。)



4.「甘い物が食べたーーい!!
となるわけです。

{6A14BA39-EF19-4A9C-9D0A-F951B09BB690}






さらに!





「血糖値、下がりすぎちゃった!アドレナリンで無理矢理あげちゃおー


このアドレナリン、闘争のホルモンと言われております。


このアドレナリンにより、イライラ
するんですねー。










食欲が増えるのは仕方ない!

では、どうする?




血糖値が急激に上がるのを防ぐことが大切!









食べる前に食物繊維をとってください!




※血糖値が上がるのを防ぐことももちろん、余分な脂質や糖質の吸収を抑えます!







野菜、海藻類ですね。

私はサプリメントを使う事もあります。






(か○だすこやか茶は食物繊維が入ってるので、食べる前に飲む!と言ってるんですねー)










だいたい食べたくなるものって決まっていたりします。



食べたくなるもの(好きな食べ物)を3つ挙げてみてください。


その中で、食べても大丈夫そうなもの(罪悪感のないもの、脂質や糖質が少ないもの)を選びましょう。





自分でコントロールできたらいいですね^ ^







まあ、あまり神経質にならない程度に生理と付き合っていきましょう。











次回は生理痛(月経困難症)について!










お楽しみに〜






じゃあの。





 
{36CCCCD1-4AF6-48D0-ACE6-B706ECCF212A}  

◇個別セッション  

  →初回1時間3,000円

◇栄養サポート(1ヶ月〜)

◇料理代行

  →1時間5,000円〜

◇お問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください^ ^