ほへーん。
書類整理が終わらないよーん。
(ただのひとりごと)
休憩がてら、
漢方薬屋の娘の
てきとーな漢方薬の
服用方法をレクチャー。
取り急ぎ、
疲れがたまって、
ぜんぜんやる気が出なくて、
さらに、
食べるとお腹ぴーぴー、
という症状のときに
ハタケヤマが服用している漢方薬
(薬局かamazonで買えるもの)
をご紹介。
※薬を飲みつつ
しっかり身体を休めてください。
無理して仕事に行くためにのまなにように。
まず試してみるといいのが
補中益気湯。
食欲ない時はこれで改善する場合が多い。
元気でてきてのぼせて
鼻血ふいたらストップ。
それでも、
やる気が出なかったり、
お腹の調子が戻らない時は
十全大補湯。
たいていコレで下痢も止まって
動けるようになる。
だけど、こっちも
のぼせるから、
イライラしてきたら
食前に十全大補、
食後に抑肝散
みたいな感じで、
交互にのんでみたりして、
下痢が止まったらストップ。
(キホン食前服用だけど
あんまり気にしなくていい)
漢方薬って
長く飲み続けて体質改善・・・
ってよく言われるけど、
効くときは一発で効きます。
自分に合うかわからない、
って時は、
ティースプーンに1/3ぐらい
のんでみて、
30分ぐらいして
症状が治まってきたら
もうちょっとのんで・・・
ってやっていくといいよ。
それから、
副作用がない、
とか言われるのも大嘘です。
例えばイライラしてる時に
上記の薬を飲んだら
頭ガンガン痛くなる、とかもあり得るし、
もっとヘビーなものだと
トリ〇ブトが主成分のものもあります。
(さすがに薬局では手に入らないけど)
上記にご紹介したものは
薬局でも手に入る程度の、
そんなに怖いものではないので
ドラッグストアに薬剤師さんがいたら
相談してみて。
ついでに、
アイスクリーム食べすぎて
お腹冷やして下痢、の時は
人参湯。
食欲はあるけど、
食べはじめると
すぐお腹いっぱいになっちゃう、
って時は
桂枝加芍薬湯。
これは、姫様がふりかけにして
食べてるくらい美味しい。
(通称・桂枝加ふりかけ)
しかしのぼせるので、
イライラしてきたら
抑肝散ふりかけ。
帝王切開(開腹手術)、
からのイレウス(癒着)による
下痢には、
大建中湯。
サンショウが入ってるからカライ。
(私は1日6包のんでる)
開腹チームは
お医者さんで処方されてるよね。
最近は漢方薬も
薬局で簡単に手に入るように
なったから
(昔は人参湯は病院の処方ですら
なかなか出てこなかった)
よかったらお試しください。
(自己責任でお願いします)
あーなんか眠くなってきちゃったなぁ。
書類は週明けでいっかー。
どうでもいいけど、
マイクラは今、整地がアツイです。
ビフォー
アフター
(エンドラの頭の横の丘を
ぜんぶ削った)