ブログを書けていなかった間に

せっせとモノを整理して

断捨離していたのですが、

 

「あら~、キレイなビーズが

いっぱいあったわ~、

葡萄のピアスが作りたいわ~ラブ

もっとビーズがいるわね~」

 

みたいな感じで、

 

結局、

元よりモノが増えたYO!!

 

 

そんな調子で

ビーズやらドライフラワーやらを

増やしてしまい、

 

姫様に

 

「ママ、モノ減らすんじゃなかったの?」

 

と、

正しいツッコミを入れられている

ハタケヤマですこんにちは。

 

 

 
 
 

↑作っている葡萄のピアス。

キラキラ萌え萌え~チューラブラブ

 

 

ピアスの穴、とじちゃってるのに、

ピアスをもりもり作ってるアホはだれですかー?

わたしですよー。

 

いいもんいいもん。

またマルシェで売るから。

 

 

で、

予告していた、『不登校を改善する本』の

スピ的解説を。

 

 

 

以前、こちらでも紹介している

「スダチ」さんのファーストブック。

 

ガチ不登校でお悩みの方は

無料セッションだけでも

受けられる事をおススメします。

 

 

私は単発セッションだけ受けたのですが、

「自己肯定感が上がる褒め方」

学べたのが大きかったとですよ。

 

 

スダチさんが勧める、

 

「過去と比べて成長している点を褒める」

 

っていう褒め方は、

 

スダチさん的には

「2流の褒め方」ではあるものの、

 

子供の自己肯定感を上げる褒め方で、

 

それって、

 

魂の目的に沿っている

 

からこそ、

 

効果バツグン

 

だと思うんですよ。

 

 

何度も書くけど、

魂がこの世でやりたい事は、

 

進化・発展・成長

 

じゃないですか。

 

人は、

 

成長したい生き物

 

なんですよ。

 

 

だからね、

「前よりできるようになっている」

 

とか、

「やりたいと思っていたことが

できるようになっている」

 

っていう成長に、

 

親が気づいて、認めてあげるって

とっても大事であると同時に、

 

親である私達自身が、

自分自身の日々の成長に

 

自分で気づいて、

自分で自分を褒めてあげる

 

って、

とっても大切だと思ったんですよ。

 

 

本が出版されて、

改めて「褒める」ことの大切さを思い出して、

 

子供を褒めると同時に、

 

「子供の成長に気付いて、

きちんと褒められるように

成長している自分」

 

 

しっかり褒める、

 

っていうのを、再び、

習慣化させているのですが、

 

やっぱり、

なんていうか、

 

心がぽかぽか温まるんだよね。

 

 

うちなんか特に子供が不登校だから、

いや、そうじゃなくても

 

親なんて

子供を育てて当たり前、

 

みたいな感じで

 

褒めてくれる人どころか

労ってくれる人もいないじゃない。

 

他人は自分の思い通りには

動いてくれないから、

それをぼやいてもしょうがないから、

 

自分で、自分を褒めて、労う。

 

 

そういうのを自分にやらずして

子供にだけやってると、

 

「私だってそういう風に育ててもらいたかったのに」

 

とかさ。

いろいろ、めんどくさい感情が出てくるから。

 

まずは、自分満たしが大事。

 

 

そんで、「成長」に常に意識が

いくことによって、

 

外野の声(批判)とかって、

気にならなくなると思うんだよね。

 

そういうのが「打たれ強さ」、

というか、レジリエンス

(凹んでも元に戻れるチカラ)

に繋がるんじゃないかな。

 

 

 

そんな訳で、

(どんな訳だー)

ブログ更新が復活しつつあるのですが、

 

理由はカンタン。

 

ババ様が元気になって、

ご飯を作って届ける必要がなくなったから。

 

 

・・・・・。

 

廃業宣言までしたのに、

ねえ滝汗

 

ウーバーえみんこーが

廃業しちまったよ。

 

 

とりあえず、

スプラトゥーンで銀のウロコ150枚とって

プリズムのバイトウェアを買うまでは

のんびりしよっかな。

 

 

え?

ピアス、買ってくれるの??

 

konapancho112(@)gmail.com

 

需要があるなら

カートに入れるので

連絡ぷりーず。