のっけから
どーでもいい話ですが、
我らが姫様がついに
自転車に乗れるようになりました~!!
皆のモノ、
祝え、祝うのじゃ~!!
去年、補助輪を外して挫折して、
まあ、発達だし、
この子はこのまま
自転車、乗らないかな、
なんて諦めていたのですが、
最近、ジブリの映画で
男の子と女の子が
自転車に乗っている姿を見て
「自転車、のりたい」
と言い出し、
3日ほど、
うまくできない自分に
キーキー怒って泣いて
練習してて、
一昨日、
「あ、なんか知らんけど乗れた」
という瞬間が訪れました。
やっぱり、こういうのって
本人のタイミングに
任せればいいのよね、
と改めて思いました。
婚期もそうだし、
不登校がどこかに行けるように
なるタイミングだってそうだし、
引きこもりが部屋から
出てくるタイミングだってそう。
信じて、待て。
これが全てで、
これこそが愛だと思う。
見守る側は、
天照大神が岩戸から
出てくるのを待つ神々のように、
楽しい事をして待っていればいい。
で、今日の本題。
「楽しい」「豊か」ってこういう事だ、
という自分の中の回答を
動画にしてみました。
日本に生まれてきている
ってだけで、十分、「豊か」なんだよね。
大人になると、
もっとお金が欲しいとか、
もっと地位が欲しいとか、
もっと贅沢したいとか、
上ばっかり見て、
今ある豊かさをスルーしちゃって、
「もっともっと」のラットレースから
逃れられなくて
どんどん不幸になる。
でもさ、幸せの青い鳥が
目の前にいるように、
灯台の下が暗いように、
実は、
幸せって目の前にあるんだよ。
こないだ姫様と海に遊びに行った時に
撮った動画を編集したんだけど、
海で貝殻とかシーグラスとかを
無心で拾うのが本当に楽しくて
のんびり、豊かな時間を過ごせたのね。
お金持ちって美術館で絵画を楽しんだり、
クラシック音楽を楽しんだりするけど、
要するに豊かな人って、
そうやって美しいものを
じっくり味わう力があって、
豊かな時間を過ごせるからこそ
豊かになっていく
んだよ。
「金、金~!」と、
金の亡者になって
どんどん貧しくなっている人、
ちょっと「豊かさ」と
波動干渉してみて。
後半は、不登校児のいるお家の
ありのままを動画にしてみました。
泣いたり、怒ったり、
イライラしたり、げらげら笑ったり。
それら全て含めての
「豊かさ」だと思うから。
そんなこんなで、
姫様がもうすぐ起きてくるので
この辺で。