姫様に背中を押され、

買ってしまった・・・

 

 

朝から取り合いムキーDASH!

ママにもやらせろーっ!!

 

マイクラもまだまだ

やりたい事いっぱいあるのに、

 

どうして1日は24時間しか

ないの??

 

(ゲーマー日記おわり)

 

 

かっ飛ばし過ぎだった姫様は

通常運転に戻り、

 

午前中はママとゲームの取り合い、

午後は学校&ディサービス。

 

 

どうにも支援級のやり方

納得いかず、

 

学校以外の、

もっとのびのびと生活できる

施設を検索中。。。

 

なんだかすっごく

厳しく子供を叱るんだよねぇ、

支援級。

 

うちの子が叱られてる訳じゃないけど、

私も姫も、よその子が叱られてるのを見て

 

自分が叱られてるような

錯覚を起こすんだよねぇ。

(発達障害アルアル)

 

姫様、そりゃ行きたくないよね、

 

って思うんだよねぇ。

 

 

ほんでさ、

発達障害育児系の本で勉強すると

 

「お母さんの接し方で

こんなに子供は変わります!」

 

みたいな事、

書いてあるじゃん?

 

そういうの読むと、

そういうの読む熱心なお母さんほど、

 

「自分の育て方が悪かったから

子供があんな風になってしまった」

 

って自分を責めると思うの。

 

少なくともワタシはそうだ。

 

でもさ、

ハートチャクラ系のオルゴちゃん達が、

こんなメッセージをくれるのよ。

 

 

 

「生まれつき」という要因だって、

あるよ、

 

って。

 

昔、実家でネコをいっぱい

飼ってた事があったんだけど、

 

子猫が生まれると、

同じお父さんとお母さんから生まれて

同じように育てられているハズなのに、

 

すっげーヤンチャな子もいれば

すっげー憶病な子もいたのね。

 

憶病すぎて、お客さんが来ると

どっかに隠れちゃう子とか、

いたのよ。

 

持って生まれた性格が

「繊細」とか「憶病」だと

 

周りがどう扱おうと、

それは変わらない。

 

 

だから、発達障害系の本で

「こんな親はNG」と書かれているような

育て方をしても

 

けろっと平気で元気に

育つ子もいれば、

 

それによってボロボロに

傷ついて、問題行動に

繋がる子もいる。

 

 

前者の子も後者の子も、

その性質をもって

体験したい何かがあって

 

そういう性質で生まれてきた。

 

だから、

自分をそんなに責めなくてもいい

 

と、

 

 

 

この子たちが言ってくれるんですわ。

 

まぁなんて優しい子達なんでしょう!

(ビフォーアフター風)

 

 

逆に、そういう子供を授かった

私のような人もまた、

 

そういう子供を通して

学びたい何かとか

体験したい何かがあるわけで。

 

 

もしかしたら、

 

「私はお母さんみたいな

子育てはしない!」

 

「お母さんは無理矢理、

私を学校に行かせたけど、

私はぜったい、そんな事しない!」

 

「お母さんのやり方は間違ってた!」

 

みたいな事を主張したくて、

子供に不登校になって

貰ってるのかもしれないし、

 

 

私みたいに、

過去、親や先生にダメ出し食らって、

それ以来、ずっと泣いてる

小さな自分(インナーチャイルド)に

 

「えみちゃんは間違ってなかったよ」

って言ってあげるために

 

過去のあの時と同じ状況を

姫様にやらかしてもらってるのかも

しれないし。

 

 

そういうの気づくと、

 

「あーこういう課題かー」とか

「お母さんへの復讐いらんわー」とか

 

気付いて、

 

手放したり、癒したり、

できるよね。

 

 

私なんかは、

いじめられて帰ってくれば

 

「いじめられるお前に原因がある」

「お前の方が悪い」

 

って言われてたし、

 

職場から泣いて帰ってくると

 

「そんな風に言われる

お前に何か問題があったに

違いない」

 

って言われて続けてきたから、

 

子供に対しては

絶対にそれをしたくなくて

 

 

子供が「怒られた」って

泣いて帰ってくるたびに

 

「うたちゃんは悪くないよ」

「先生もそんな言い方しなくていいのにね」

 

と声をかけ、

 

学校やらディやらに電話して

 

事情を説明して貰ったり、

言い方を変えてもらうように

お願いしたり、してるんだけど、

 

これなんかは、

過去の自分の癒しもあるけど、

 

お母さんへの反発心も、

あるかもしれないよね。

 

 

でも、親になれば

親がどうしてそう言ったのかっていう

親心も理解できて、

 

 

まぁ、色々だ。

 

大事なのは、

あんまり深刻にならずに

 

問題やらトラブルやらに

ハラハラ・ドキドキして

人生をエンジョイする事じゃないかね。

 

 

オルゴナイトあると、

ネガに落ちても、

 

「子供の発達障害は生まれつきよ、

自分を責めなくていいよ」ヒソヒソ耳

 

みたいな感じで

 

頭をポジティブマインドに

切り替えてくれて

 

気持ちがラクになるので、

 

1家に1個、いかがですか?

 

 

 

 

 

ミニキャンドルプレゼント、

あと6個デスドキドキ