前回までのあらすじ
・
・
・
って、何をどこまで書いたんだっけ・・・。
通級クラス(問題児と書いて天才児達が
通う特別クラス)のお誘いのお手紙を貰って
(別にうちにだけに来たんじゃなくて
全員に配られたんだと思うけど)
本格的に、姫の、
ADHD疑惑に向き合い、
おそらく、
「注意欠陥」が強く出てるタイプゆえに
親のいう事がまったくきけず、
(すぐキレるから「衝動性」もある)
ワタシは育児に苦戦しているのだろう
という自分なりの結論を確かめたかったのと、
「通級」とやらに通えば
何か突破口があるのでは、
という思いから、
学校に連絡して、
昨日、担任の先生と、
通級の先生と私、
の三人でお話をしたのですが、
姫がADHDかどうか、に関しては、
そこに居合わせた三人、
グレーだな
と思っている感じです。
(もちろん、学校の先生たちは
口が裂けてもそんな事は言えないので
私がそう察したってコトね)
学校生活では、姫様、
プリントの挿絵に気がいってしまうと
プリントを最後までこなすことができない、
みたいな事がまぁまぁあり、
基本的にお仕度などには
異様に時間がかかり、
みんなと同じようにできない事に関して、
「なんで自分だけできないの??」
と涙した日もあったそうですが
基本的に、それほど
気にしていないご様子。
で、
「通級」というモノは、
週に1回、
問題児ゆえに「できない」が多く、
自己肯定感サゲサゲな子に対して
「できる」と体感できる機会を作る場
なので、
今の姫様に必要かというと
「?」で、
現時点でそれ程、
「できない」を気にしておらず、
精神的に追い詰められていないので、
通級は、学年が上がり、
さらに落ちこぼれて、
それを気にするようになったら、
でいいかもしれない、
という結論に至りました。
しかし、
・母子家庭
・親も精神障害
・子供も発達障害
という三拍子そろってしまい、
最近は週末のシッターさんも
嫌がるようになってしまい、
土日が絶望的
という話をしたら、
「社会福祉協議会に連絡して、
放課後デイサービスにいれたらどうだろう」
というご提案をいただき、
今、それに向けて
準備を進めている所です。
姫、相変わらず、毎朝、
学校に行きたがらず、
分団の集合時間ギリギリに
駆け込む感じで、
私自身がそれをすごく
ストレスに感じていたので、
(時間に間に合わせなくては・・・
と、イライラする)
うちの子を待たずに、
さっさと行ってくれるように
分団長さんにお願いして
貰えないかと掛け合ったところ、
担任の先生が分団長さんに
伝えてくれるという話になり、
早速、今朝は、
堂々と、
ゆっくり親子登園しました。
本人が「行く」と思えるまで、
待ってあげたいんだよね。
なんだかんだ言って、
ちゃんと行くには行くからさ。
そんなこんなで、
学校や福祉サービスに
助けてもらいながら
のらりくらりとやっていく予定です。
ありがたいねぇ。
いい時代になったよ。
ほくほく
「みんなと同じようにできるように
トレーニングする」
っていうのを育児の主目的にするのは
違うと思っていて、
(おしゃべりばっかりしてご飯たべられない
という現状は何とかしたいけど)
本人が過集中する程、
楽しい、と感じてる事をやらせてあげて
才能を開花させてあげる、
っていう方向で行きたいんです、
あの生き方は楽しい生き方だから
あのままにしてあげたいんです、
と、通級の先生にもお伝えしておいたのですが、
その発想の元となった
に、
先生も興味を持ってくださり、
もっと、教育の世界に
天才を育てるような土壌ができていけば
いいなぁとと思ったのでした。
突出した才能を開花させてる人って
みんな(は言い過ぎだけど)ADHDだったり、
医者の世界なんかアスペルガーだらけだったり
するもんね。
夫(歯医者)なんて、モロ、
アスペルガーだと、
私は思ってたわよ(KYな所が特に)。
日々の気づきをムダなく短くつぶやき中。
https://twitter.com/wbDdbuFzsoydGwp
アダルトチルドレン改善YouTubeラジオ。だいたい10分番組。 https://www.youtube.com/channel/UCz32vYrNMwsVH_PJvw7JeQQ
魔道具のショッピングカートはこちら。
http://hatakeyama112.cart.fc2.com/
小さい子供がいてもできる主婦ビジネス教材はこちら。
https://konapancho.base.shop/
メールアドレス konapancho112(a)gmail.com (a)をアットマークに変換
個人セッションをご希望の方は、ご希望日をご連絡ください。
https://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12322844988.html