保育園最後の運動会、終わりました。

 

 

まさか、自分の子供が

こんな高い竹馬に乗れるようになるとは

思っていませんでした・・・。

 

毎日、「竹馬、怖いから嫌だ」

言いながら保育園に行っていたので、

 

「てきとーにやっとけ」

 

と、てきとーな事を言って

送り出していて、

 

きっと、うちの子だけ、

ひくーい竹馬で登場するだろうと

カメラを構えていたのですが、

 

ちゃんと、みんなと同じ高さの竹馬

乗っておりました・・・・。

 

今回は203号と一緒に運動会を見に行き、

親子ドッジボールは代わってもらったりして、

 

やっぱ、お父さんがいるっていいなと

しみじみ感じました。

 

 

そして今、

姫と203号が公園に遊びに行って

くれているので、

 

家でまったりしながら、

 

運動会の動画と写真の整理をし、

 

新しく買った姫様の秋物のお洋服に

モーレツに名前を書き、

 

(100がサイズアウトしたので

全部、買いなおし)

 

姫が生まれて、初、

イベント当日に動画の整理をして、

 

当日に写真を現像に出す

 

という事ができました。

 

 

今まで、なかったんです。

 

姫を保育園に入れたのは1歳ちょいですが、

姫に手がかかったのもあったし、

 

夫が子供と二人っきりで遊ぶ、

という観念を持たない人

 

だったため、

 

撮った動画も写真も、

パソコンのフォルダどころか

ビデオカメラに入りっぱなし。

 

なので、最近はスマホで写真とって、

月に1度、ALBUS(アプリ)で

小さな写真を作ってアルバムにしている程度でした。

 

これだと、ビデオカメラに収めた動画からとった

写真って、印刷に出さなくて

 

結局、大きなイベントの写真って

 

永遠にビデオカメラの中、

 

だったのね。

 

 

203号、本当に本当に、

ありがたい存在です。

 

神です。

 

 

保育園のママ達には

「姫の父親は死んだ」

言ってあったので、

 

203号の姿に

「あれは・・・誰?」

 

と思ったお母さんもいたかもだし、

 

運動会の後、隣の公園で遊んでいたら

男の子が

 

「この人、姫ちゃんのお父さん?」

 

と、ストレートに質問してて、

姫もストレートに

 

「ちがうよー」

 

と答えていたので

 

きっと、傍にいたお父さんお母さんも

「?」

だった事でしょう。

 

 

まぁ、みんなオトナだから、

オトナの事情、察するよね。

 

という訳で、

まだ二人が帰ってこないので

ゆっくりまったりお茶でも飲みます。

 

 



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

ぽちぽちっと応援クリックお願いします♪


お勉強的なことはツイッターでつぶやいてます。
https://twitter.com/wbDdbuFzsoydGwp