引越しのお片付けも最終段階。
先日などは、骨董品屋さんに
「すいません、以前、○○さんの紹介で
右翼系の本
(夫の本)
をたくさん買い取っていただいた・・・」
などと電話したら、
「ああ!○下さん、ご無沙汰です!」
なんていう覚えられ方をしていて、
右のインパクトの強さ、パネェ
と、
衝撃を受けているハタケヤマですおはようございます。
骨董品屋さんには、各種コスプレグッズや、
いつかヤフオクで売ろうと思ってとっておいた
コレクタブルのバービー人形などを
引き取ってもらう予定。
それにしてもまあ、
荷物を整頓していると、出るわ、出るわ、
アフロのズラ。
なんで一家にこうも、
アフロのズラばっかりあるの??
と片付けながら笑いが止まらなくなる位、
どの引き出しからも出てくるんです
アフロのズラ。
夫が死を予感した時に
「お前と一緒になれて楽しかったよ、ありがとう」
なんて言った、
その理由がよくわかりました。
そりゃー、こんな変な嫁と一緒に生活するのは
楽しかったろうよ・・・(遠い目)。
コスプレしておかしな動画を撮る、
という私の華々しいユーチューバー時代。
(ユーチューバーなんていう言葉がない時代から
YouTubeを使って自己表現してました。
金儲けしてなかっただけで)
お気に入りのコスプレグッズだけ残して、
手放す事にしました。
コスプレ衣装であふれていた桐箪笥には、
正しく、着物が入りました。
家紋のついた、いわゆる「嫁入り道具」ってやつが。
私の中で、ひとつの時代が終わりました。
「せんきゅ~ふぉ~ゆぁ、かいんどねぇす~♪」
とか歌って、舞台にマイクを置いて退場したい気分です(百恵か)。
あの楽しかった時代に執着していても
成長はない、って思ったんです。
確かに、楽しかった。
だけど、今、楽しいのはソレじゃない。
タロットだったり、オルゴナイトだったり、
それらを通して、人々を色んな意味で
「豊か」
に仕上げていく作業が、
今、とにかく面白い。
私んとこセッションに来てくれる人ってね、
多くの方が、「こうなりたい」のカードに
「豊かさ」が出るのね。
やりたい事をやりたい時にやれる生活。
欲しいものを欲しい時に買える生活。
それが私の「豊かさ」の定義。
タロットやってて、
私は、人々をそっちに導く係、
なんだと思ったの。
「面白さ」じゃないのね。
今、私や、私の鏡であるクライアントさん達が
追求してるのは。
そんな訳で、
引越し先に、私の脱皮殻、みたいなのを
持っていかないように、
捨てる、捨てる、捨てる、
という作業をひたっすら、やっているので、
業者に荷造りも荷解きも頼んであるにもかかわらず
引越し前に、忙しい状態、
なのでした。
どうでもいいですが。
シュトーレン3つ目、突入です。
某スーパーの某パン屋さん特製シュトーレンが
常に売り切れなのは、私が買い占めているからです
ごめんなさい。
-----
メルマガ登録フォームはこちら↓です。
http://baroque.holy.jp/merumaga.html
コメント、メッセージを書く前にご一読ください。
(現在、コメント欄は閉じています)
http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12063265234.html
アメンバーの承認についてはコチラをご覧ください。
https://ameblo.jp/borntobehatakeyama/theme-10097811713.html