月曜日に病院から電話がかかってきて、
もう残り数日宣告を受けたのですが、
電話をかけてきた若い看護婦さんが
「もう数日で、○○さん(夫)も不安だと思うので
できるだけ傍にいてあげてください」
って言うんですよ。
だけど、さ。
無理なんですよ。これ以上は。
だから
「うちには小さい子供がいるし、
夫の母親も腰を痛めているのでこれ以上は」
とお返事をし、
「GWも子供がいるし、むしろお見舞いすら
行けないかもしれない位で・・・
あと何日、と、正確にわかるものなら
こちらも動きようがあるんですけどねぇ」
なんて話をしたら、
「そういうのは医師の方に
ちゃんと
聞かないとわからないので」
って言ったんです。
もう、最初っから、
患者サイドの要求ばっかり押し付けてきて
面倒みてる家族への配慮の足らない奴だな、
と、
しゃべり方から何から何まで
気に入らん!
と思っていただけに、
その
「ちゃんと」
にブチっと、切れました。
その電話で私が何をどう話したのかは
キレていたので記憶が曖昧ですが、
「そもそも、医師との面談を希望していたのに
ちっともセッティングしないのはそっちじゃないか」
「ちゃんと、って何ですか?
子供もいてこれ以上できない事は
病院サイドに何度も説明している筈です、
そういう言い方をされると、ちゃんと夫の面倒を
みていないと言われたようで非常に不快です」
と、
鯉にエサをやりながら答えたように
記憶しておりますが、
普通、緩和の看護婦だったら
どれだけこっちの言い分が間違ってても
「すいませんでした」
って謝りますよね?
だけど、この子、
謝らなかったんです。
「奥様が大変なのは十分、理解しています、
それはカウンセラーの方から聞いています」
「そういう意味で言った訳ではありません、
本来、電話でお伝えすべき事ではないとは
思いましたが、急ぎだったので」
などなど、言い訳的なことを
向こうも半ギレ状態で言ってきたので
「毎日、見舞いに来てるのに
どうしてその時に言わないんだ!」
とまたキレ返したような・・・。
とにかく、今からそちらに行きますからっ!と
電話を切り、
怒りながら病院に向かうものの、
「怒りは悲しみだよなぁ、
私は、自分の大変さを理解してもらえないと感じて
悲しんでいるんだよなぁ、
伝えるべき事はそっちだよなぁ」
なんて自己分析して。
そんで、病院につくと、ナースステーションから
年配の看護師と、若い看護師がこっちを見てて。
腹を立てていたほうがラクだったので
(泣かなくて済むから)
若い看護師をにらみつけながら病室に向かい、
病室のカーテンなんか、もう、
シャッ!シャッ!って音を立てて開け閉めして、
半分死んでる夫も、怒りのオーラに「ううううう」って
うなりながら寝返りをうつぐらい。
そしたら、
病室に来たんですね。
その若い看護師が。
「先ほどお電話した者です」
って。
どうも、年配の看護師に諭されてきたようで、
半べそ状態。
「あなたですか。
あなたねぇ、
一言、謝ったらどうなんですか?」
って言ってやったら。
「すいませんでした」
って。やっと。
「あなたの上司を呼んでくださいますか?」
に対しては
「今日は出勤しておりませんので」
という答え。
病人の前でこんなやりとりも何なので
「出ましょう」と看護婦を促し、
姫様を連れて、談話室的な所に移動。
謝ってもらえて、気の済んだのもあって、
私、その後、謝りました。
「こんなのは八つ当たりだって、わかってます。
ごめんなさい」
って。
「こんな時にアテにしていたおばあちゃんにも寝込まれて
GWも一人で育児しないといけなくなりそうで、
いっぱいいっぱいなんです、
だから、些細な一言ですぐカッとなっちゃって」
ってめそめそしながら謝ったら
向こうも泣いて謝ってくれて、
「配慮が足りませんでした」
「ただ、ご家族の方が後悔のないようにと思って
慌ててお電話しただけで・・・」
とか何とか、色々と気遣いの言葉をかけてくれて。
そんなこんなで、その時は丸く収まり、
だけど、火曜日にお見舞いに行ったら
また別の看護師(若い人)から
「泊まれる施設もあるから」
みたいな話をされ。
看護師長さんに
「もうこれ以上のことはできないんです。
今以上の事を勧められると負担になるから
勧めないように周知してください」
とお願いしておきました。
(若い看護婦さんに、私が謝っていたと
伝えて欲しいと言ったら
「八つ当たりされるのも看護婦の仕事だし、
こちらも言ってくれた方が勉強になるから
教えて欲しい」と言ってもらえました)
緩和のカウンセラーの先生も心配してくれて、
面談の予約なんか取ってなかったんだけど
病室まで来てくれて
「奥さん、いっぱいいっぱいでしょ、だいじょうぶ?」
って声かけてくれたから、
「もっと夫の傍にいてあげたいと思うんだけど
お見舞いから帰ったら疲れきってしまって動けない位で
もうこれ以上のことはできんのね。
夫に色々とやってあげられない自分を
自分で責めてるもんで、
他人のちょっとした言葉を
”夫の世話をちゃんとできていない嫁”って
責められているって受け取っちゃって、
こないだも若い看護婦さんに八つ当たりしちゃってさ」
なんて話をして、
「奥さん、ようやっとるよ、無理せんでええ」
って言ってもらって。
そんなのが、昨日の話。
人を一人、送るのって、
ものすごい事なんだねぇ。
大変。
本当に色々あって、大変。
そんな訳で、
「どうせ私の気持ちなんて、誰もわかってくれない」
という思い込みが自分に存在している事にも気づき、
それの書き換えも必要であると知った一件なのでした。
ぽちぽちっと応援クリックお願いします♪
コメント、メッセージを書く前にご一読ください。
http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12063265234.html