前の結婚も振り返りつつ、
不幸になるメカニズムを研究しているのですが、
気がつけば私、
自分の母親とまーーったく同じ状況に
追い込まれてるんですよ。
1回目の結婚では、
子供を亡くして日が浅く、
ゆっくり悲しみと向き合いたくても
夫からは「俺の弁当は?おかずは5品でいいから」
と言われ、
まだ大学院在学中で、
博士取得に向けて忙しかったので
夫の朝ごはんは夜のうちに具だくさん味噌汁を作って
用意しておく、というスタイルを取っていたら
義理の父から
「夫の朝ごはんぐらい用意しろ、
昨日の残り物なんか食べさせるな」
と文句を言われ・・・。
これ、うちの母親と、同じパターンなんですよ。
・母も、子供を生まれてすぐ亡くしている。
・母も義理の両親からいびられ、蔑まれている
(庶民が資産家の家に嫁いだため、
礼儀がなってないだの、何だの、さんざんやられたらしい)
「結婚って、こういうもの」って
私の頭の中にインストールされていて、
それを再現してくれるような男性を無意識に選んでいたんですよ。
それが、30代の話。
それから、鬱病(正確には躁鬱)になったりなんかして、
カウンセリングやら心理学やら、たくさん学ばないと
生きていけない状況に陥って
ここからは脱出できた、と、
思っていたんです。
だけど、今度は「対・子供」ですよ。
またお母さんと同じ子育て、してる、と、
気づいたんです。
お母さんの小さい頃の思い出話でよく出るのが、
「幼稚園に行きたくなかった、
よく脱走した、
私はおふくろさんと一緒にいたかっただけなんだけどね」
自分の母親と一緒にいたかった、という気持ちを、
母親に理解して欲しかった、という思いが
70になった今でも、残ってるんです。
それを
「思い出して、癒してあげて」
と叫んでいたのが、
姉と、私の登校拒否であり、
弟のひきこもり
じゃ、ないですか。
解説すると、
子供っていうのは、親の、消化できていない
悲しみとか、怒りとかを、
思い出させて昇華させるために、
発育が著しく遅かったり、
不登校になってみたり、
手のかかる子だったり、
してくれるんです。
説明するまでもなく、
姫様、発育が著しく遅く、
3歳を過ぎて未だにオムツとれてないし
(みんなと同じようにできなかった過去の私に
オッケーを出して、気持ちを昇華させてあげてね、
と、訴えている)
もう保育園に3年も通っているのに
未だに毎朝、泣くし、
(登校拒否していた自分にOKを出し、
親と一緒にいたかったという気持ちを昇華させる課題)
朝も夕方も、私と一緒にいる時間はずっと
「ママ、ママ、ママ」で一人遊びができず、
まとわりつく・・・。
3世代をまたいじゃってるんです。
「お母さん、私の気持ちをわかってよー」
「一緒にいたいよー」
「もっと、かまってよー」
っていう気持ちに向き合う課題が。
そして、劇似で気味が悪いのが、ココ。
私って今、夫の世話に追われて
子供をあまり構ってやれていない状況じゃないですか。
母も、そうだったんです。
「夫」ではなく、「おばあちゃん」の世話に追われて。
私の小さい頃、家にいたおばあちゃん
(説明が難しいのですが、
私の父は、祖父の妾の所に養子に出されていて、
私達は祖父の妾と一緒に暮らしていました)
は、元・料亭の女将で、人使いが荒く、
嫁をこき使いまくり、
自分の頼んだ用事を嫁がしてくれないと
あちこちに「うちの嫁は何もしてくれん、鬼嫁だ」
と言いまくり、
また母も、世間体をものすごく気にする人なので
子供の世話をほっぽり出して、
おばあちゃんの世話をしていた、らしい。
ナニコレ。
じゃない??
「お母さんのように不幸になりたくない」
と思いつつ、
結局、お母さんと同じ道を歩んでいるという
恐ろしい世代連鎖。
どんだけ~。
そんで、私この連鎖を断ち切るお役目を
もらっちゃったって事ですよ。
だって、このメカニズムに気づいちゃったんだから。
で、
どうするか、って。
母と反対の事をすればいいんですよね。
疲れている時は夫の世話はおばあちゃんに頼み、
体力も精神力も余裕をもたせ、
子供と楽しく遊ぶ。
そして、子供時代の自分の気持ちと向き合い、
昇華させる。
やっているうちに、現実が変わってくると思います。
外の世界が変わったとき、それが
「内面の癒しが終わったよ」のサインであり、
「自分を大切にできてるよ」のお知らせ。
余談ですが、最近、夢で
「子供を置き忘れた!!」というものを
さんっざん見るので、
夢占いで調べてみたら
過労のサインで、
自分の身体を大切にしないと
とんでもない事になりますよ、
という警告夢だそうです。
もうユンケル、やめます。。。
ぽちぽちっと応援クリックお願いします♪
コメント、メッセージを書く前にご一読ください。
http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12063265234.html