いよいよ今日から夫1ヶ月入院スタート。

 

抗がん剤はTS-1&シスプラチンから

サイラムザ&パクリタキセルに変更。

 

今度のは、今度こそ

 

毛が抜ける

 

らしく、

夫は残り少ない毛がなくなる事に怯えまくりでした。

 

もーいいじゃん、

どーせハゲてんだから。

 

 

相変わらずT市の給食センターはやる気がなく、

今日は「台風で休園になるかもしれないから」と、

姫様園は給食がなく、お弁当。

 

前の台風ん時も、結局、休園になんか

ならんかったけど、お弁当。

 

去年もそんなんがけっこうあって、

お弁当率高し。

 

 

・・・おいこら、

いい加減にシロT市給食センター。

 

隣の豊橋市の給食センターはそんな事ないって

ママ友が言ってたぞ。

 

と、

 

朝から毒づきながら

ワンパターンな弁当を作成し、

 

姫様を送り出し、

夫を病院まで送り届けたのでした。

 

いつもは病院にいく時、

オニキスのブレスレットをしていくのですが、

(実母=パワーストーンブレスレット屋)

 

お弁当のドタバタで慌てていて

うっかり、し忘れ、

 

やっぱりなんか色々と拾ってしまい、

疲れ(憑かれ)ました・・・。

 

だから嫌なのよ病院は。

 

セージ焚いて浄化したけど、

今夜は塩風呂(塩増量)でいかないとダメっぽいです。

 

 

夫の入院んの、ワンオペぇの、は、

大変ですが、

 

夫が入院したら絶対やろうと思っていたことがあって。

 

そ。れ。は。

 

子供箪笥のシールはがし

ペンキ塗り

 

なのデース。

 

 

気管支が弱くてぜんそく持ちな夫には

シールはがし液やらペンキやらの

シンナー系の匂いがダメだろうと思い、

 

夫の入院を待っておりました。

 

 

もう姫様も、所構わずシール貼ったり

クレヨンでラクガキしたりするお年頃でもないので、

シール退治してもいいかなと思って。

 

インテリアも、ほんのりと「モノトーン教」に

入信しているので、

 

子供箪笥のカラフルなネズミーのもち手が嫌で、

渋めの色にチェンジ予定。

 

帰宅後、早速シールをはがして、

 

使用前

 

 

 

 

使用後

 

 

 

(所要時間約15分)

となりました。

 

箪笥のチャイルドロック(?)も早く剥がしたいっす。

 

疲れてるんだから、

やめときゃいいのにねぇ私も。

 

だらだらしながらの更新おわり~。

 

 

※チャネリングセッションはじめました。

人生に行き詰まりを感じている方、どうぞ。

 

https://ameblo.jp/borntobehatakeyama/theme-10104342292.html

 

 



にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ

ぽちぽちっと応援クリックお願いします♪



コメント、メッセージを書く前にご一読ください。 http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12063265234.html