生きてます。
元気です。
ツボなおかたづけ本に出会ってから、
おかたづけに萌え萌えし、
もともとは増えすぎた姫様のオモチャの整頓のため
はじめたおかたづけだったハズが
気がつけば冷蔵庫から押入れまで
整頓しはじめてしまい、
楽しくてブログ書いている時間がありませんすいません。
「キマッタ!」とまでまだ行かないので
お写真など公開できずにおりますが、
とりあえずパンパンだった冷蔵庫が
スッカラカンになり、
使っていて気持ちいい状態になりました。
冷蔵庫がパンパンだった原因は、
「べつに冷蔵庫に保存しなくてもいいモノ」を
冷蔵庫に保存していたから、
でした。。。
たとえば、小麦粉とか、
たとえば、シチューのルーの買い置き、とか。
密封してあれば常温保存でいいんだよねぇ。
おかたづけの教科書の写真をながめては、
「なんでここん家の冷蔵庫にはこんなに隙間があるんだ?
冷蔵庫がでかいのか??
野菜を立てて保存?どこにそんなスペースが??」
なんて、あーでもないこーでもないと
自分の家の冷蔵庫と見比べていて、
気づいたんですねぇ。
ここん家の冷蔵庫にはルーがない、
小麦粉もない、
って。
そんな気づきが、本の細部にあって、
それを発見するたびにモノを移動させて、
お片づけ用カゴを買いに100均に走っている毎日です。
とにかく、どんどんモノが片付いて
押入れの中までなんだかスッキリしていて、
眺めているだけで毎日が楽しいのでした。
とりあえず、生存報告おわり。