ついに始まりました。
遊び食い。
食事を始めてから約7分後、
スプーンの上のごはんを手づかみし、
ねっちゃらくっちゃらし始め、
それからお食事が進まなくなり、
ミルクを飲ませていても
イナバウアーして母の腕からすり抜けようとし、
床に降ろしたが最後、
ほふく前進で遊びに行っちゃって、飲まない。
フォローアップ健診を前にそんなんが始まってしまい、
7.6kgあった体重が、健診当日には7.3kgにまで落ち、
母は、考えた。
一食の量を減らして
カロリーをあげてやれ。
という事で、
まったく、誰の参考にもならないかもしれない
最近の離乳食事情。
赤字がカロリー増加対策です。
(おかゆも水分減らしまくってやりました)
このようなお食事を全部食べられる時もあれば
7~8割でごちそうさまの時もあり。
しかし体重は7.5kgまで戻りました。
(昨夜測定。しかし本日3回いいう●こしたから・・・)
-----
朝(6時半~7時ぐらい。起きた時間による)
・軟飯(現在3.5倍がゆ) 75g~80g+ほうれん草(冷凍保存)5g?
・チンしたほっくりかぼちゃ(冷凍保存) 35g
+スライスチーズ1/4+牛乳少々
・おだしで煮た豆腐 20g
・バナナ10g?(ごはんを食べなくなったらごはんにバナナ混ぜる)
食後にミルク40~80cc
昼(12時ぐらい)
・軟飯 75g~80g+しらす10g
・根菜のごった煮(野菜45g、お汁入れて80gぐらい
味付けはピジョンの鯛あんかけの素など)
・ミンチ10g+バナナ10g+牛乳少々
食後にミルク40~80cc
夕方(5時~5時半ぐらい)
・軟飯 75g~80g
・レトルトおかず(9ヶ月用;
明治のが薄味で美味しい気がする) 80g
・洋梨(言うまでもなく食べなくなったらごはんやおかずに混ぜる) 20g
食後にミルク40~80cc
夜(9時ぐらい。お風呂上がり)
・ミルク140~200cc
10時にはご就寝。
-----
離乳食の教科書によると、
ミルクのみ、というお食事を1日2回以上
設けないといけないようですが、
姫様、早寝、遅起きなので、
飲む時間ありません。
もう、ほぼ離乳?
栄養バランスを真剣に考えないと
いけなくなっちまっただよ・・・
離乳食を作っていて思うのは、
これは
餌
に限りなく近いな、という事。
姫様、パパに似て甘党で、
最近はおかずが甘くないと
泣いて怒るようになったので、
圧力鍋で煮て作る、ママの適当根菜のごった煮には
リンゴを入れて、どうにか食べていただいております。
注目していただきたいのは
お昼ごはんの
ミンチ10g+バナナ10g+牛乳少々
ひき肉とバナナとミルクをチン、という、
大人からしたら
げろまず
のおかずも、
「バナナ」の甘みと、とろみで
美味しそうにお召し上がりです。
(「甘み」と「とろみ」は離乳食の
きほんのき、みたいですね)
離乳食の奥義があるとすれば、
食べさせたいものは
ごはんかバナナに
混ぜ込め
なんじゃなかろうかと思う
今日この頃です。
だってさ、
さつまいもとリンゴを煮て
きんとんみたいなの作ってあげても
(美味しそうでしょ?)
「・・・芋がぱさぱさする、ペッ!」
みたいな感じで食べないし、
かぼちゃプリン作ってやっても
(かぼちゃ裏ごしぃの、蒸し器で蒸しぃの、したのよ)
「甘みが足りない、ペッ!」
ってするし。
もー、ぱさついて赤子の嫌がるものは
調理なんかせずに何でもご飯かバナナに
混ぜりゃいいのよ。
基本的にお料理は好きで、
離乳食いろいろ作りたいんだけど、
これらの事情(赤子の好み)+時間の都合によって、
上記のような事になっている次第であります、はい。


「今日もご苦労様です」の代わりに
ぽちぽちっとクリックお願いしますm(_ _)m
遊び食い。
食事を始めてから約7分後、
スプーンの上のごはんを手づかみし、
ねっちゃらくっちゃらし始め、
それからお食事が進まなくなり、
ミルクを飲ませていても
イナバウアーして母の腕からすり抜けようとし、
床に降ろしたが最後、
ほふく前進で遊びに行っちゃって、飲まない。
フォローアップ健診を前にそんなんが始まってしまい、
7.6kgあった体重が、健診当日には7.3kgにまで落ち、
母は、考えた。
一食の量を減らして
カロリーをあげてやれ。
という事で、
まったく、誰の参考にもならないかもしれない
最近の離乳食事情。
赤字がカロリー増加対策です。
(おかゆも水分減らしまくってやりました)
このようなお食事を全部食べられる時もあれば
7~8割でごちそうさまの時もあり。
しかし体重は7.5kgまで戻りました。
(昨夜測定。しかし本日3回いいう●こしたから・・・)
-----
朝(6時半~7時ぐらい。起きた時間による)
・軟飯(現在3.5倍がゆ) 75g~80g+ほうれん草(冷凍保存)5g?
・チンしたほっくりかぼちゃ(冷凍保存) 35g
+スライスチーズ1/4+牛乳少々
・おだしで煮た豆腐 20g
・バナナ10g?(ごはんを食べなくなったらごはんにバナナ混ぜる)
食後にミルク40~80cc
昼(12時ぐらい)
・軟飯 75g~80g+しらす10g
・根菜のごった煮(野菜45g、お汁入れて80gぐらい
味付けはピジョンの鯛あんかけの素など)
・ミンチ10g+バナナ10g+牛乳少々
食後にミルク40~80cc
夕方(5時~5時半ぐらい)
・軟飯 75g~80g
・レトルトおかず(9ヶ月用;
明治のが薄味で美味しい気がする) 80g
・洋梨(言うまでもなく食べなくなったらごはんやおかずに混ぜる) 20g
食後にミルク40~80cc
夜(9時ぐらい。お風呂上がり)
・ミルク140~200cc
10時にはご就寝。
-----
離乳食の教科書によると、
ミルクのみ、というお食事を1日2回以上
設けないといけないようですが、
姫様、早寝、遅起きなので、
飲む時間ありません。
もう、ほぼ離乳?
栄養バランスを真剣に考えないと
いけなくなっちまっただよ・・・

離乳食を作っていて思うのは、
これは
餌
に限りなく近いな、という事。
姫様、パパに似て甘党で、
最近はおかずが甘くないと
泣いて怒るようになったので、
圧力鍋で煮て作る、ママの適当根菜のごった煮には
リンゴを入れて、どうにか食べていただいております。
注目していただきたいのは
お昼ごはんの
ミンチ10g+バナナ10g+牛乳少々
ひき肉とバナナとミルクをチン、という、
大人からしたら
げろまず
のおかずも、
「バナナ」の甘みと、とろみで
美味しそうにお召し上がりです。
(「甘み」と「とろみ」は離乳食の
きほんのき、みたいですね)
離乳食の奥義があるとすれば、
食べさせたいものは
ごはんかバナナに
混ぜ込め
なんじゃなかろうかと思う
今日この頃です。
だってさ、
さつまいもとリンゴを煮て
きんとんみたいなの作ってあげても
(美味しそうでしょ?)
「・・・芋がぱさぱさする、ペッ!」
みたいな感じで食べないし、
かぼちゃプリン作ってやっても
(かぼちゃ裏ごしぃの、蒸し器で蒸しぃの、したのよ)
「甘みが足りない、ペッ!」
ってするし。
もー、ぱさついて赤子の嫌がるものは
調理なんかせずに何でもご飯かバナナに
混ぜりゃいいのよ。
基本的にお料理は好きで、
離乳食いろいろ作りたいんだけど、
これらの事情(赤子の好み)+時間の都合によって、
上記のような事になっている次第であります、はい。


「今日もご苦労様です」の代わりに
ぽちぽちっとクリックお願いしますm(_ _)m
-----
携帯から閲覧の方(メッセージボードが見られない方)へ
コメント・メッセージを書く前にご一読ください。
http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12063265234.html