「褒め」ネタのついでに、

つまみ読みしている本から
子供をのばす褒め方と、
子供をダメにする褒め方をピックアップ。


○努力を褒める
×持って生まれた知能・才能を褒める



「頑張ったわね」などと、努力を褒めると、
子供は努力を尊ぶようになり、
失敗を恐れずチャレンジするけど、

「あなたは賢い子だわ!」
などと、持って生まれた才能を褒めると、

うまくできなかった時に
「自分には才能がないに違いない」
思い込むようになり、

失敗を恐れ、難しい事に
挑戦しなくなるんだとか。


参照;
間違いだらけの子育て―子育ての常識を変える10の最新ルール/インターシフト
¥2,052
Amazon.co.jp


褒められずに育った私としては、
子供は褒めて育てたいと思うトコロですが、

褒め方によっては子供のやる気を削いだり
褒め言葉に依存しちゃって、褒められないと
何もしない人間に育っちゃったりするそうです。


私の中の、
「こんな風に褒めたいな」は、

まず、お手伝いしてくれたら
「いい子ね」と褒めるのではなく、
「ありがとう」と言いたい。

(親の言うとおりにした=いい子、
親の言うことをきかなかった=ダメな子、
というのは違うと思うから)


それから、私が、娘に対して「こうあって欲しい」
(例えば、成績がよいとか、運動ができる、とか)
と思っている事を

娘が上手にできた時に褒めるのではなく、

娘が、
「私はコレができるようになりたい!」と思って
頑張って、できるようになった時に

「よく頑張ったわね」

と褒めてあげたいなぁと
思うのでした。


だってね。
彼女の人生だから。


先日、実家に帰ったときに、母と
中学校受験で私立中学に入れるとか、
入れないとかいう話題になり、

(私は私立中学の受験に失敗して
それから大学までずーーっと公立です)

その話を夫が聞いていて、
「うちの姫も●城とか入れるのか?」
なんて笑っていましたが、

「●城だけはゴメン!!
あそこは医者の娘ばっかりで、
ママはおベンツで送り迎えとか(←たぶん偏見)、
そんな中に入っていけないから、無理無理!!」


と、強くお断りしたら、

(う●ことかち●ことか言えない空気だし・・・)

夫、あとから

「別に子供を私学に入れようとか
思ってないからね」


と言われました。

ええ。知ってます。
あなたが自分の子供を、自分のお人形さんにするつもりは
さらさらない事ぐらい。

それが解ったからこそ、
子供を作ってもいいかと思えたんだしね。

そうじゃなきゃ子供、作ってませんって。






「・・・ってか、う●ことかち●ことか言うのが
そんなに大事なんですか?」

と疑問に思われたらポチポチッとクリックお願いします


追伸;
姫のゲーリーは完治で、
昨日から3回食に突入しました~!

皆様、お祈りくださり、ありがとうございました

-----
携帯から閲覧の方(メッセージボードが見られない方)へ

コメント・メッセージを書く前にご一読ください。
http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12063265234.html