宇宙から来たナゾの生き物

A K A G O

を、9ヶ月ほど育ててみた振り返り。

育ててみて、
「もっと早くからこうしときゃよかった!」
と思う後悔を、

これから育児をされる方がもし
予習的に読んでいるかもしれないので
書いておきたいと思います。


■こうすれば良かったその①

スーパーに買い物にいく時は、
ベビーカー+S字フックに買い物かご

ナポレックス(NAPOLEX) ディズニー・カーグッズ ベビーカーフック ミッキー BD-112/ナポレックス
¥1,296
Amazon.co.jp


姫の首がまだ据わってない時、
「ベビーカーひいて、買い物かご持って・・・では
お買い物できないよな」


と思い込んでいて、
ベビービョルンの抱っこ紐に姫を入れて
買い物していましたが、

(そして早産小型ベビーだった姫は、
抱っこひもの隙間から落ちそうになること数回)

ある時、ベビーカーにコレをつけて、
買い物かごをフックにかけてラクラクお買い物
しているお母さんを見かけて、真似っこ。

現在、このスタイルでお買い物でラクラク~。


抱っこひもは、姫の体重が7キロ近くになってからは
腰痛がすさまじく、使用できなくなりました。


■こうすれば良かったその②

抱っこひもは、ベビービョルンではなく、エルゴ。

抱っこもおんぶも、ラクです。

ちょっと花屋さんでお買い物、
なんていう寄り道ができるようになったのは
エルゴを買ってから。

チャイルドシートから赤子を出して、
ぽこっと腹の前に赤子を入れて、
はい、おしまい。

ビョルンはなんかもーかちゃかちゃと
色々めんどくさくて、
私向きではありませんでした。

最初からエルゴにしとけばよかった・・・。


■こうすれば良かったその③

離乳食は圧力鍋で作る。

根菜類を「赤ちゃんが舌でつぶせる固さ」
なるまで煮るのって、すごく時間がかかるけど、

根菜をざくざく切って、圧力鍋に入れて、
火にかければ、簡単に柔らかくなるじゃないですか。

しかも。
火を止めて、ほっといても調理は勝手に進行
調理中に赤子が泣いた場合、
鍋でことこと煮てたらこうはいかない。

難点は、圧力鍋がでっかくて場所をとること。

最近の離乳食は圧力鍋まかせです。


冷蔵庫にある根菜+だし汁で圧力かけて煮て、

圧が抜けたら、鯛の刺身だの、しらすだのを入れて
再び火にかけ(だしのつもり)、

砂糖やしょう油で味を調えるのですが、

姫、基本的にママの作る薄味のおかずが嫌いで、
スプーンや茶碗を叩き落して怒るので、

そこにつぶしバナナをまぜまぜして食べさせてます。
(バナナは姫の大好物)

食育?
は?ナニソレ。

食べればいいのよ。





伊良湖産の鯛の刺身が台無し・・・と
思ってくれたアナタはポチポチとクリックお願いしますm(_ _)m

-----
携帯から閲覧の方(メッセージボードが見られない方)へ

コメント・メッセージを書く前にご一読ください。
http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12063265234.html