わたしが子育てで何より楽しみにしているのは、
なんてったって、

通園バッグの作成

です。

先日、実家に帰ったときに、
アピタの本屋さんでイニシャル刺繍の本をみつけ、
刺繍なんてしている時間、ないのに、

3年後ぐらいの将来、
姫の通園バッグに刺繍するために買ってしまいました
 

刺繍の本

 


姫が小学生になったら、
こないだ最愛のいとこ殿のお家で作ったような
昭和テイストなつかしのビーズのお人形も一緒に作りたいし、

 

 

ビーズ人形1

 

 

 


ビーズ人形2

 

(こんなんです)


リカちゃん人形(今はジェニーちゃんが主流?)に
写真のような、フリフリドレスを作ってあげたいざんす~。

ジェニーちゃんドレス本

 

作りたい作品

 


ビーズの本は私が小学生の時、
おばあちゃんが持っていたものを数年前、
中古で購入

今はプレミアついちゃって、
めちゃ高い。

 

 

ビーズで作るマスコット/雄鶏社
¥630
Amazon.co.jp

630円だった本が今、中古で4580円ってどうよ。
早く買っといてよかった・・・。


お人形ドレス本は、大学院時代に
バービーコレクターしてた時に買って、
本を参考にしてドレスを作ってはヤフオクで売ってました。

あん時は楽しかったなぁ。
しみじみ。



昨日、長期入院(辺縁前置胎盤による出血で
出産前2ヶ月、入院してました)でお世話になった
看護婦さん(26歳)が遊びにきてくれて、

子供が激ほしい彼女の手帳は
「子供ができたら、ここのメーカーのお洋服を着せたい」
とか、

「子供ができたら、ストッケの椅子」
とか、


そういう、予習的妄想でいっぱいで、

それに感化されて、
昨日は二人、

「姫が大きくなったら~
大いに盛り上がりました。


「将来、子供ができたらペアルックとかも
いいですよね~


姫ちゃんとリバティの布で、お揃いのワンピースとか
どうですか?ママと女の子のお揃いのなんとか、
っていう本、ありましたよ~


なんて教えてくれたので、
さらに妄想は炸裂


姫とペアルック・・・

ぐはぁ(鼻血)。



二人とも手芸オタクなので、
まーどうしてクロスステッチというテーマだけで
1時間もおしゃべりが続くのかしらと
後から振り返ると不思議に思うくらい、

しゃべりまくりました

(その間、ぐずる姫をおんぶし続けて
また腰痛・・・)

最近、育児エッセイをよく読むのですが、
他人のお子様の成長なんかを追ってると、

「今、こんなに不思議な事いっぱいやらかして、

(床をころがっては、椅子の足とか、
ママのスリッパとか、そういうきったないものを狙って
舐め舐めしてたり・・・)

母の好みで洋服を着せ替えられ、
言葉なんか、ばばばとかあーあーとかしかいえなくて、
アイラブママ、でも、

幼稚園にあがる頃にはいっちょまえに
自分の着たい服を着て、
クラスにお気に入りの男の子なんてのが
できちゃって、

さらに、こないだの友達の結婚式みたいに
いつかはケーキカットとかして
自分のパートナーとあーんとか、
やっちゃうんだよなぁ」

とか思うと、

なんか、寂寥感といいますか、
心にポッカリ穴があくような感じがして

今の、自分じゃ何もできない、
ママ依存型ムチムチ人間の姫を
堪能しておこうと思うのでした。


秋だから、おセンチになるのかしら・・・。





「こんな小春日和のぉ~おだやかな日はぁ~」と、
山口百恵の「秋桜」が歌いたくなった方は
ぽちぽちっとクリックお願いします。
 
-----
携帯から閲覧の方(メッセージボードが見られない方)へ
 
コメント・メッセージを書く前にご一読ください。