皆様がどのように離乳食を手作りして
いらっしゃるのか存じ上げませんが、
ワタクシの場合、
「離乳食だけ」を作るために
キッチンに立つのは嫌なので
大人ごはんのついでに作ってます。
こないだはこんな感じで。
シチューを作るついでに、
大人用にんじんを切ったら、
子供用にんじんをみじん切りにして、
小さい器にぽい、
大人用じゃがいもを切ったら、
子供用じゃがいもを以下省略、
大人用たまねぎを以下省略。
大人シチューを煮込んでいる間に、
離乳食の調理をします。
みじん切り野菜の入った器にラップして、電子レンジでチン。
500Wで、、、てきとうに。柔らかくなるまで。
あとは、保存用容器に野菜を分けて、
上2つは、
和光堂のホワイトソース+お湯(規定量)
下2つは、
ピジョンのキチントマトソース+お湯(規定量)
やっぱりレトルトやんかっ!
参考にならん!
と思われる方は、
①油をきったシーチキン少々に
お砂糖やしょうゆで味付けして煮込む
②塩抜きしたしらす少々に
ケチャップ少々で煮込む
なんてのもいいかも。
(先にチンしとかないと
人参がちっとも柔らかくならんよ)
とにもかくにも、
シチューを作っている間に、
離乳食4食分完成~。
明日たべさせる分は冷蔵庫、
それ以降は冷凍庫です。
煮込み料理の時は、
離乳食作成のチャンスです。
ミネストローネスープ作るときとか、
ポトフ作るときとかも、こうやってついでで作って
ラクしてます。
参考になるんだか、
ならないんだかわかんないけど、
私はこれがラク~。
そもそも、離乳食のほとんどを
市販のベビーフードに頼ってるケド。
さて。
子供を産んでから、
「子育てはこんなに大変なんだ!」
というどっかの記事を
またどっかの誰かがFacebookで
シェアしてくれてたりして
よく読むようになりましたが、
先日、こんな記事がシェアされていて、
これは全国のお父さんが読むべきである、
と思ってしまいましたよ。
http://30sman.com/hubby/fathermemo/childcare-tired.html
簡単に書けば、
シルバーウィークを利用して
ある家庭のご主人が1日、嫁に代わって
子供のめんどうを見てみたら
その大変さがよーーーやく、
骨身にしみてわかって、
「こいつ、育児にかこつけてナニさぼってんだよ、
育児で飯がつくれないってどういうこと?」
「有能な俺が育児を担当すれば
きっとこんな事にはならないハズだ」
と、ほざいていたのを改心した、
という話。
うちも、姫様が小さい頃は
「なにがそんなに大変なんだ、泣かせておけばいいだろう」
みたいな事、さんざん言われて
ケンカが絶えませんでしたよ。
最近はもう、理解し合うのは無理なんだと
いい意味で諦めてて、
(パートナーというのは、お互いの違いからいい部分を学んで
吸収し合って、自分を成長させるためのものであって、
理解し合うものではないのかもしれないとか思うのです)
でもこの頑張りはいつだってお天道様と
速水真澄が見てくれていて、
お誕生日にはこっそり紫の薔薇が
届けられるに違いないと思ってがんばっているのです。


「紫の薔薇の人」がわかる人は
ぽちぽちっとクリックお願いします。
若いママ達は、知らないだろうなぁ。。。