どこのブログも
「シルバーウィークは○○に行ってきました~」
のご報告で、そろそろ皆様も
違うネタに飢えていらっしゃるかと思いますので、
今日はタオルの話を。
バスタオル。
洗濯物のかさを増やし、
干す場所もやたらと取る、あいつです。
最近、自分用には使ってません。
(風呂から上がった赤子を包んだり、
赤子のかけ布団として活用したりはしてますが)
身体を拭くのって、
フェイスタオルっていうの?
工事現場のおっさんが首から常にかけている、
あの大きさのタオル(たとえが悪くてごめんなさい)
で十分なんだ、
という事を、
夫と生活してみて気付きました。
つまり。
夫は使ってなかったのですバスタオルを。
夫は小柄なせいか、あるいは
髪の毛があまり生えていないせいか、
風呂上りに全身の水分をふき取るには
フェイスタオル1本で十分だったらしく、
ならば夫と同じ身長で、
髪の毛は夫の約10倍の私なら、
身体をふくのに1本、
頭の水分をふき取るのに1本、
合計2本のフェイスタオルがあればいいだろう、
と、
夫の真似をして生活してみて、
気付きました。
洗濯がラクです。
実家などは、家族全員であのばかでかい
バスタオルを使うものだから
天気の悪い日などは
部屋干しの物干しはバスタオルに占領され、
おそらく干す場所がないという理由で
赤子の洗濯物がなかなか洗ってもらえず、
(乾燥機を使うと洗濯物がシワシワになるから、
と、乾燥機も使わないので
洗濯物がたまる、たまる・・・)
実家に帰るたびに、
「今日着る赤子の服がない!」という窮地に追い込まれ、
ア○タに行っては赤子服を買い込み、
そして、
T市の自宅に帰ると、
買った赤子服の中から
お気に入りの3着のみが着まわされる
という、
大変、不経済な状態。
毎日、洗濯をし、
そして洗濯物にバスタオルさえなければ、
家族3人分の洗濯物は
部屋干しの折りたたみ式物干しに、隙間をあけて
1日かけておけば、雨の日でも乾くので
洗濯ができないから服がない、
という状況には陥らない。
そうすると、赤子服も大人服も、
数は必要ないのですよ。
これからまたお天気がぐずつきそうなので
洗濯物でお困りの方がみえましたらぜひ
バスタオルの使用を控えてみてください。
洗濯、チョー、らく。
まじで、らく。
オススメです。
じゃなかった、ざます。
という訳でうちも旅行の写真いっときましょか。
ケンカしてたけど大丈夫だったか?ですか?
いやぁ。
実家帰って、
「せっかくだからアレもやろう!コレもやろう!
あのラーメン食べるぞ!いとこ殿と遊ぶぞ!
マッサージにも行くぞ!!」
と、
お盛んに遊んでいるうちに
何を怒っていたのかすら思い出せないようになり、
歳はとりなくないと思うような、
歳寄りになってラクになったというか・・・。
もともと、こんな性格で、
「え?まだ怒ってんの?」
みたいな態度で周りを怒らせるキャラだったような気も、
しないでもないですが。
旅行は、
またしても近場の温泉シリーズで。
今回は「お料理自慢の宿がいい」と
夫にリクエストしておいたら、
お料理は松茸と鮎のフルコースで、
飾らない素朴なお料理だったけど
素材の味を引き出す味付けで、
胃袋は大満足。
あゆの刺身。
うまいんだコレが。
帰りには、宿の近くにあった
鳳来寺山東照宮へ。
姫はパパ抱っこでわたしはらくらく~。
緑と赤のコントラストが綺麗な一枚。
もうちょっとお写真いきたいけど
そろそろ姫を起こしてご飯を食べさせて
さらに買い物もいかないといけないのでこれにて。
旅行は、いいねぇ。
また行きたいねぇ。


更新をサボってたらランクも落ちちゃいました・・・。
ぽちっとクリックお願いします
「シルバーウィークは○○に行ってきました~」
のご報告で、そろそろ皆様も
違うネタに飢えていらっしゃるかと思いますので、
今日はタオルの話を。
バスタオル。
洗濯物のかさを増やし、
干す場所もやたらと取る、あいつです。
最近、自分用には使ってません。
(風呂から上がった赤子を包んだり、
赤子のかけ布団として活用したりはしてますが)
身体を拭くのって、
フェイスタオルっていうの?
工事現場のおっさんが首から常にかけている、
あの大きさのタオル(たとえが悪くてごめんなさい)
で十分なんだ、
という事を、
夫と生活してみて気付きました。
つまり。
夫は使ってなかったのですバスタオルを。
夫は小柄なせいか、あるいは
髪の毛があまり生えていないせいか、
風呂上りに全身の水分をふき取るには
フェイスタオル1本で十分だったらしく、
ならば夫と同じ身長で、
髪の毛は夫の約10倍の私なら、
身体をふくのに1本、
頭の水分をふき取るのに1本、
合計2本のフェイスタオルがあればいいだろう、
と、
夫の真似をして生活してみて、
気付きました。
洗濯がラクです。
実家などは、家族全員であのばかでかい
バスタオルを使うものだから
天気の悪い日などは
部屋干しの物干しはバスタオルに占領され、
おそらく干す場所がないという理由で
赤子の洗濯物がなかなか洗ってもらえず、
(乾燥機を使うと洗濯物がシワシワになるから、
と、乾燥機も使わないので
洗濯物がたまる、たまる・・・)
実家に帰るたびに、
「今日着る赤子の服がない!」という窮地に追い込まれ、
ア○タに行っては赤子服を買い込み、
そして、
T市の自宅に帰ると、
買った赤子服の中から
お気に入りの3着のみが着まわされる
という、
大変、不経済な状態。
毎日、洗濯をし、
そして洗濯物にバスタオルさえなければ、
家族3人分の洗濯物は
部屋干しの折りたたみ式物干しに、隙間をあけて
1日かけておけば、雨の日でも乾くので
洗濯ができないから服がない、
という状況には陥らない。
そうすると、赤子服も大人服も、
数は必要ないのですよ。
これからまたお天気がぐずつきそうなので
洗濯物でお困りの方がみえましたらぜひ
バスタオルの使用を控えてみてください。
洗濯、チョー、らく。
まじで、らく。
オススメです。
じゃなかった、ざます。
という訳でうちも旅行の写真いっときましょか。
ケンカしてたけど大丈夫だったか?ですか?
いやぁ。
実家帰って、
「せっかくだからアレもやろう!コレもやろう!
あのラーメン食べるぞ!いとこ殿と遊ぶぞ!
マッサージにも行くぞ!!」
と、
お盛んに遊んでいるうちに
何を怒っていたのかすら思い出せないようになり、
歳はとりなくないと思うような、
歳寄りになってラクになったというか・・・。
もともと、こんな性格で、
「え?まだ怒ってんの?」
みたいな態度で周りを怒らせるキャラだったような気も、
しないでもないですが。
旅行は、
またしても近場の温泉シリーズで。
今回は「お料理自慢の宿がいい」と
夫にリクエストしておいたら、
お料理は松茸と鮎のフルコースで、
飾らない素朴なお料理だったけど
素材の味を引き出す味付けで、
胃袋は大満足。
あゆの刺身。
うまいんだコレが。
帰りには、宿の近くにあった
鳳来寺山東照宮へ。
姫はパパ抱っこでわたしはらくらく~。
緑と赤のコントラストが綺麗な一枚。
もうちょっとお写真いきたいけど
そろそろ姫を起こしてご飯を食べさせて
さらに買い物もいかないといけないのでこれにて。
旅行は、いいねぇ。
また行きたいねぇ。


更新をサボってたらランクも落ちちゃいました・・・。
ぽちっとクリックお願いします

-----
携帯から閲覧の方(メッセージボードが見られない方)へ
コメント・メッセージを書く前にご一読ください。
http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12063265234.html