で、
アノ日(生理の日の事ではなくケンカした日)、
私はどう振舞えばよかったのかと言えば、
(前々回からの続きです。
ケンカ勃発 http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12072092589.html
メンタルケア http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12072717027.html)
夫がちょっと前に
「1日2回、外食は・・・」と言っていようが、
お姑さんから小言を言われようが
(うちのお姑さんはそんな人ではありません)
疲れていたら、
「夕飯もお外ごはん」をリクエストしたり、
「お外ご飯が嫌なら、パパご飯作って~」などと頼んだり
すれば、よかったのですよ。
自分を犠牲にしてまで
相手に尽くすから、
「こっちだってこんなに頑張ってんだから、
アンタもオムツぐらい、替えなさいよ!!」
と、怒りが発生する。
自分を大事にせなかん
(しなければならない、の、名古屋弁)。
自分を大事にしていれば、
他人も大事にできる。
自分を大事にしなければ
他人も家族も大事にできん。
これ(上記の間違い)、
アダルトチルドレンの共依存症の人が
陥りやすいパターンね。
人の為に尽くしているようで、
結局は、頑張って、頑張って、
自分を犠牲にしてまで頑張って、
「こんなに頑張ってるんだから
見返りをちょうだいよ」
ってやっちゃう。
パパだってアノ日(排卵日の事ではなくケンカした日)、
「疲れちゃったからご飯作れない」と言えば
外食に連れ出してくれるか、
ほっ●もっ●でお弁当でも買うか、
冷凍庫の冷凍食材で済ますか、
してくれたハズなんです。
DVの旦那さんじゃなければ、
そうしてくれるモンなんですよ。
がんばる教の親に育てられると
そういうの信じられないかもしれないけど、
そうなんですよ。
がんばってて目ぇ釣りあがらせてる嫁より
がんばってなくて笑顔の嫁の方が
夫からも愛されるし、
自分も幸せになれるざんす。
前の夫は、DV系だったから
疲れてても「それが嫁の仕事ダ!」
つって、やらされてたけど、
今回はそんな夫を選んでないわけで。
そこは、自分の人選力と夫を信じていいわけで。
さらに言えば、
「もう7時!早く夕飯作らないと!!
ってか、赤子の風呂~寝かしつけの時間が遅くなっては
いけないから、急いで夕飯つくって、食べて、
赤子をお風呂に入れなければ・・・!」
なんて気持ちから
慌てて夕飯を作っていたのですが、
きっちり、時間通りに生きていく事と、
たまに食事の時間やら寝る時間やらが
おそーくなって、夜更かしになるけど、
ゆったり、まったり、笑顔で生活、
っていうのと、
どっちがいいですか?
って考えたら、
慌てて作る必要なんか、
なかったんですよ。
後者の方が大事なんですよ、人生。
そりゃ、せっかく赤子が9時には寝てくれる、
という生活リズムができて、
それから、イッツ、ママの自由時間♪
だから、そのリズムは崩したくないんだけど、
でも、冷静に考えたら、
リズムが崩れても、また3日ぐらいかければ
元のリズムに戻るんだから、
のんびりやれば良かったんですよね。
今、
実家に帰ってきて、
ゆったりまったりできていて、
冷静になれているから、こう思えるけど、
それでもその時は、疲れもあったし、
いっぱいいっぱいで、
そんな事、思いつける余裕はナッシングでした。
こうやって反省しつつも、
「でも、あの時はこれ以外の選択肢はなかったよな、
ケンカになっちゃったけど、よく頑張ったよ自分」
と、
きちんと、物事のいい面も見て、
空回りした自分をそれ程、ジャッジせず、
ちゃんと、そんな自分も愛せている
ところに、自分の成長を感じます。
たとえ、この件で夫に嫌われて
三行半を突きつけられても、
「それならそれでいいわよ、
乳飲み子がいて必死に頑張ってて、
たまにイライラしちゃってケンカになる位で
ぐちぐち、うだうだ言ってくるような
器の小さい輩と同じ墓になんか入りたくないわ
こっちはちゃんと謝ったんだし」
と、本気で思えるようになれたのは
実は私にとってはすごい変化で、
うつ病(そううつだったけど)克服する前は
他人からNOとジャッジされる
=自分はまるでダメ
なんてやってたから、
そりゃあもう、生き辛い、生き辛い。
よく言う、
自分だけは自分の味方でいなくちゃ、
の意味がわかんない人だったんですよねぇわたしって。
いや、成長しました。
お世話になったのは、
うつ回復は、ばんちゃん、
http://happy-ban.com/index.html
(共著で小冊子も作ってます
http://happy-ban.com/mybook.html)
でも、日常生活送ってると
忘れるんですよねぇ。
今、アダルトチルドレン治療しながら
定期的にセッションしてもらって、
再び、きちんと自分の中に
落とし込んでいて、
そっちの先生は、崎浜晋吾せんせい。
http://ac-counseling.com/
(アダルトチルドレン専門でやられています)
前のブログでもこうやってよく
お世話になった先生方を宣伝してますが、
別にそれによって紹介料とか
もらってる訳でもなく、
お中元が届くわけでもございませんし、
「はたけやまさんの紹介で・・・」で
500円オフ!ドリンク1杯無料!
とかもないので、
必要だと思ったら好き勝手に
コンタクトとってくださいね。
どうでもいいですが。
実家に帰って1週間。
ようやくコレを読む終えることができました・・・。
面白かったです。
しかし、男の読み物~って感じでした。
やっぱり、私は女流作家さんの作品の方が好きです。
さらに言えば、
芥川賞作品よりも直木賞作品の方が好きです。
直木賞の方が中堅作家の賞だから
読みやすいってのもあるかもしれないけど。


夫婦喧嘩ネタ書いて1位とは・・・。
どこのご夫婦も、同じ壁にぶつかってるってコトね。
何かお役に立てましたら
ぽちっとクリックお願いします♪
実家なうで、
実家、常にテレビついてて、
テレビの音が聞こえちゃいながらの執筆で、
集中できず、
内容がまとまってなかったらごめんなさい。。。
アノ日(生理の日の事ではなくケンカした日)、
私はどう振舞えばよかったのかと言えば、
(前々回からの続きです。
ケンカ勃発 http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12072092589.html
メンタルケア http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12072717027.html)
夫がちょっと前に
「1日2回、外食は・・・」と言っていようが、
お姑さんから小言を言われようが
(うちのお姑さんはそんな人ではありません)
疲れていたら、
「夕飯もお外ごはん」をリクエストしたり、
「お外ご飯が嫌なら、パパご飯作って~」などと頼んだり
すれば、よかったのですよ。
自分を犠牲にしてまで
相手に尽くすから、
「こっちだってこんなに頑張ってんだから、
アンタもオムツぐらい、替えなさいよ!!」
と、怒りが発生する。
自分を大事にせなかん
(しなければならない、の、名古屋弁)。
自分を大事にしていれば、
他人も大事にできる。
自分を大事にしなければ
他人も家族も大事にできん。
これ(上記の間違い)、
アダルトチルドレンの共依存症の人が
陥りやすいパターンね。
人の為に尽くしているようで、
結局は、頑張って、頑張って、
自分を犠牲にしてまで頑張って、
「こんなに頑張ってるんだから
見返りをちょうだいよ」
ってやっちゃう。
パパだってアノ日(排卵日の事ではなくケンカした日)、
「疲れちゃったからご飯作れない」と言えば
外食に連れ出してくれるか、
ほっ●もっ●でお弁当でも買うか、
冷凍庫の冷凍食材で済ますか、
してくれたハズなんです。
DVの旦那さんじゃなければ、
そうしてくれるモンなんですよ。
がんばる教の親に育てられると
そういうの信じられないかもしれないけど、
そうなんですよ。
がんばってて目ぇ釣りあがらせてる嫁より
がんばってなくて笑顔の嫁の方が
夫からも愛されるし、
自分も幸せになれるざんす。
前の夫は、DV系だったから
疲れてても「それが嫁の仕事ダ!」
つって、やらされてたけど、
今回はそんな夫を選んでないわけで。
そこは、自分の人選力と夫を信じていいわけで。
さらに言えば、
「もう7時!早く夕飯作らないと!!
ってか、赤子の風呂~寝かしつけの時間が遅くなっては
いけないから、急いで夕飯つくって、食べて、
赤子をお風呂に入れなければ・・・!」
なんて気持ちから
慌てて夕飯を作っていたのですが、
きっちり、時間通りに生きていく事と、
たまに食事の時間やら寝る時間やらが
おそーくなって、夜更かしになるけど、
ゆったり、まったり、笑顔で生活、
っていうのと、
どっちがいいですか?
って考えたら、
慌てて作る必要なんか、
なかったんですよ。
後者の方が大事なんですよ、人生。
そりゃ、せっかく赤子が9時には寝てくれる、
という生活リズムができて、
それから、イッツ、ママの自由時間♪
だから、そのリズムは崩したくないんだけど、
でも、冷静に考えたら、
リズムが崩れても、また3日ぐらいかければ
元のリズムに戻るんだから、
のんびりやれば良かったんですよね。
今、
実家に帰ってきて、
ゆったりまったりできていて、
冷静になれているから、こう思えるけど、
それでもその時は、疲れもあったし、
いっぱいいっぱいで、
そんな事、思いつける余裕はナッシングでした。
こうやって反省しつつも、
「でも、あの時はこれ以外の選択肢はなかったよな、
ケンカになっちゃったけど、よく頑張ったよ自分」
と、
きちんと、物事のいい面も見て、
空回りした自分をそれ程、ジャッジせず、
ちゃんと、そんな自分も愛せている
ところに、自分の成長を感じます。
たとえ、この件で夫に嫌われて
三行半を突きつけられても、
「それならそれでいいわよ、
乳飲み子がいて必死に頑張ってて、
たまにイライラしちゃってケンカになる位で
ぐちぐち、うだうだ言ってくるような
器の小さい輩と同じ墓になんか入りたくないわ
こっちはちゃんと謝ったんだし」
と、本気で思えるようになれたのは
実は私にとってはすごい変化で、
うつ病(そううつだったけど)克服する前は
他人からNOとジャッジされる
=自分はまるでダメ
なんてやってたから、
そりゃあもう、生き辛い、生き辛い。
よく言う、
自分だけは自分の味方でいなくちゃ、
の意味がわかんない人だったんですよねぇわたしって。
いや、成長しました。
お世話になったのは、
うつ回復は、ばんちゃん、
http://happy-ban.com/index.html
(共著で小冊子も作ってます
http://happy-ban.com/mybook.html)
でも、日常生活送ってると
忘れるんですよねぇ。
今、アダルトチルドレン治療しながら
定期的にセッションしてもらって、
再び、きちんと自分の中に
落とし込んでいて、
そっちの先生は、崎浜晋吾せんせい。
http://ac-counseling.com/
(アダルトチルドレン専門でやられています)
前のブログでもこうやってよく
お世話になった先生方を宣伝してますが、
別にそれによって紹介料とか
もらってる訳でもなく、
お中元が届くわけでもございませんし、
「はたけやまさんの紹介で・・・」で
500円オフ!ドリンク1杯無料!
とかもないので、
必要だと思ったら好き勝手に
コンタクトとってくださいね。
どうでもいいですが。
実家に帰って1週間。
ようやくコレを読む終えることができました・・・。
面白かったです。
しかし、男の読み物~って感じでした。
やっぱり、私は女流作家さんの作品の方が好きです。
さらに言えば、
芥川賞作品よりも直木賞作品の方が好きです。
直木賞の方が中堅作家の賞だから
読みやすいってのもあるかもしれないけど。


夫婦喧嘩ネタ書いて1位とは・・・。
どこのご夫婦も、同じ壁にぶつかってるってコトね。
何かお役に立てましたら
ぽちっとクリックお願いします♪
実家なうで、
実家、常にテレビついてて、
テレビの音が聞こえちゃいながらの執筆で、
集中できず、
内容がまとまってなかったらごめんなさい。。。
-----
携帯から閲覧の方(メッセージボードが見られない方)へ
コメント・メッセージを書く前にご一読ください。
http://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12063265234.html