ぜーぜー。

スペイン旅行の準備、

ラストスパート・・・。

 

ものすごく久しぶりの

海外旅行なので、

 

「スリ対策の〇〇」とか

「長期旅行用のシャンプーリンス」とか

(アパート型ホテルに泊まるので)

 

細々したものの

準備に追われております。

 

という訳で、

ショッピングカートは

明日(9月5日)で止めます。

 

来週頭にお金、振り込んでもらっても

発送やチャネリングは

9月22日以降になります。

 

今、「辛いです」という方、

お早めにお申し込みください。

 

今日、明日で申し込んで

くだされば、来週頭までに

発送できます。

 

(来週半ばに旅立つので)

 

 

 

という訳で、本題。

 

台風が来ているみたいなので、

またしても漢方レクチャーを。

 

 

一般的に、

頭痛が起こる時

使われる漢方は2種類。

 

呉茱萸湯か

 

 

 

五苓散

 

 

 

呉茱萸湯か五苓散、

どっちかで迷う時は、

 

イライラ感があって

冷えている自覚があれば

呉茱萸湯です。

 

台風の時、必ず頭痛、

っていう人は五苓散かもしれないけど

 

私は五苓散で治ったことは

ほとんどありません。

 

むしろ身体を冷やして

ゲロ吐く事の方が多い。

 

 

自分に合うかどうか

わからない時は、

 

少しだけ飲んでみて

身体の反応をみてください。

 

(錠剤だったら、砕いてちょっとだけ

なめる、ぐらいでも、変化がわかるから)

 

 

 

私がお世話になる事が多い

(虚弱・冷え性)

呉茱萸湯ですが、

 

とにかく苦い

 

です。

 

以上。

 

 

気圧で頭痛いのかな?

って時でも、

 

意外と「冷え」が原因だったり

することも多くて、

 

そんな時は、

理中丸+桂枝湯をのむのですが、

 

「理中丸」は薬局では

買えないので、

 

人参湯で置き換え。

 

 

 

 

 

 

よく、風邪のひき初めに

葛根湯、とか言うけど、

 

虚弱体質の人には

葛根湯はキツいので、

 

桂枝湯をおススメします。

 

冷えて、血流が悪くなって、

頭も腰も痛い、なんて時は

 

桂枝湯で治まることも多いです。

 

 

血流が悪くて頭痛、の時は

足の血海のツボ

足の三里のツボ

 

ロイヒつぼ膏を貼ると

治まります。

 

 

 

よかった参考にしてみてね。

 

 

という訳で、

多分、旅行前さいごの更新に

なると思いますm(__)m

 

noteで浮気サレた方の改善方法

(買い替えるべきアイテムも)とかも

書いているのですが、

 

浮気に限らず、レスとか、

金運がイマイチ、という方にも

 

効果バツグン

 

なワークが

入っているので

 

私が不在の時は

ご活用ください。