景気浮揚をとるか、財政規律回復をとるか | 香港IFA玉利の海外投資夜話

景気浮揚をとるか、財政規律回復をとるか

最近、にわかに消費税増税を
延期するという議論が持ち上がっているようだ。

一本目、金融政策
二本目、財政出動
三本目、成長戦略

という三本の矢で
景気回復を図るアベノミクス。

2年で2%のインフレ目標を達成するため、
と打ち出された日銀の大規模金融緩和。

政府と通貨当局総出で
日本経済浮揚に邁進する雰囲気ができているが、
実現に向けてまだまだ充分な消費マインドが
育っているとは言えない状態にある。

$金融知識をフル活用して縦横無尽に世界を駆ける強い日本人の再生を目論む、香港IFA玉利の海外投資夜話-cube

量的緩和をしてお金を増やし、
それが公共事業などを通じて
まずは企業の収益が改善する

ただでさえ
庶民の所得が増えるまでには
しばらく時間がかかるのだ。

本来、この4-6月の景気の様子を見て、
来年からの消費税増税に踏み切る予定だが、
増税が消費回復の腰を折るというのは容易に予想がつく。

だから消費税増税を先延ばしにする、
というのは合理性のある判断かもしれない。

既定路線だった
増税を延期するとなれば
これは政権の人気につながるので
7月の参院選にも有利に働くという
目算も立つだろう。

ところがこれには大きな問題もある。

大規模金融緩和をに対する道筋が
付きそうだということで円安株高が急激に
進んだ中おこなわれた先のG20の会合で、

各国は日本の金融政策に対して、
自国通貨安を狙ったものではなく、
あくまでも国内のデフレ対策とそれにともなう
景気浮揚のためと理解を示した。

一方できちんと
財政健全化を図るように要求したのである。

財政規律を
回復するためには消費税増税が不可欠。

この規定路線を捨ててしまっては、

「やはり円高を解消したかっただけだ」

との各国からのそしりは免れない。

※そもそも消費税議論をはじめたときは
「税と社会保障の一体改革」などと言っていたが、
そんなことはとうの昔に雲散霧消して
今では完全に増税は財政健全化のためというのが
定着している矛盾はここでひとこと言っておきたい。

そもそも財政赤字の国が財政規律を
回復しながら景気対策をおこなうなど
至難の業なのではないだろうか。

この現実をどう打破するのだろう?

それもまた興味深い。


>>>玉利将彦のメール講座【国境なき投資戦略】

>>>>内容に満足されたらこちらをクリック!