プチ旅 第三弾 続き | 闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ)

闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ)

肺腺癌の治療中。
2018年10月から一次治療タグリッソ
2024年8月から二次治療ABCP療法

肺せん癌  ステージⅣ
   ファーストライン治療中
    タグリッソ157日目です

☆最近の副作用
   ・下痢(週に1~2回ほど)  
   ・皮疹(顔、脚、肩などに多数)
   ・頭皮のかゆみ
   ・指のあかぎれ
                  (親指、人差し指、中指)




ここ最近、とにかく眠い😵💤⤵
これが春という陽気から来るのか
なんだか昼間に眠くなる。

日中、中途半端にうとうとすると、
頭が痛くなることも多い。
たとえお昼寝しても
夜は夜でしっかり寝られるのは
まぁありがたいことだけど。

休職中の身分なので
眠いときは我慢せずに寝るけど
こんなんじゃ仕事は勤まらないガーン
社会復帰への道は遠い!?




さてさて、青春18きっぷを使った
京都旅行の続き。


今回の一番の目的は、
仁和寺の御室桜を見ること。
ずっと見たいと思っていた。


▲世界遺産の仁和寺


仁和寺には紅葉のシーズンに
訪れたことがあり、
好きなお寺の一つだった。

いつか桜のシーズンに行って
御室桜を見たいと思っていたので
時間と体力がある今こそチャンス!

ソメイヨシノより開花時期が遅く
例年4月10日頃が満開なので
それを踏まえて旅程を組んだのに。
今年はこんなにずれ込むなんてえーん




▲花ではなく、枝ぶりを愛でるしかない


▲がんばって咲いてた健気な子(>_<)


御室桜の満開にはほど遠かったけど
境内にあるソメイヨシノやツツジは
美しく咲き誇っていた。





御室桜が不完全燃焼なぶん、
御殿にじっくりと滞在し、
部屋や庭園を見ようと思ってた。


なのに。
それなのに。

こんなときに襲ってきた下痢爆弾!
旅の間、ずっと順調だったのに
このタイミング!?
お腹いたっ(>_<)てなり、
トイレに駆け込みたくなってきた。

でも御殿の中にはトイレはなく
いったん外にでたところに
確かトイレがあったはず。

仕方なく見たいところは足早に進み、
ゆっくりなんてすることなく出て
青ざめながらトイレに駆け込んだ。

古くからあるお寺のトイレなので
洋式やウォシュレットではなく
狭い個室の和式スタイル。
しかも夜中に降った雨の影響で
足元がじゅるっとしている。

そんなときに限って私ときたら
巻きスカート風のガウチョパンツ。
最もトイレが難しい服装やんゲッソリ

濡れた地面に服がつかないよう
すごい格好をしながら
弱点の膝をかばうようにしゃがみ、
ピーゴロピーゴロ笑い泣き
悪夢のよう。



朝からイヤな汗をかいたけど、
いったんスッキリしてしまえば
また気持ちも新たに観光を続けた。



仁和寺のあとは、
歩いていける龍安寺へ。


▲龍安寺といえばこの石庭



続いて歩いていける妙心寺へ。


▲大法院のお庭


▲庭を眺めながら一服のお茶


▲正座ができない欧米の方々



▲退蔵院にあるでっかい垂れ桜


▲垂れた中に入り込めるほど大きい


昭和の名庭といわれる庭園




午前中にお寺と桜を堪能したら
もう十分に満足。

古都の味わいとは違う、
なんだか別のものが見たくなって
急遽、鉄道博物館へ。

これまた正解!
面白くてくまなく見てしまった。
展示のスケールは壮大だし、
体感型の説明が多くて
素人にも楽しめた。








京都といえば、イノダコーヒ。
絶対に一度は飲もうと思い、
京都駅でやっと味わえた。


▲変わらぬ甘さのコーヒー





これで青春18きっぷの旅は終わり。
今まで休みがとれなかったりで
なかなか実現できなかったけど、
今回は4回使えたので満足!!

夏の販売時も利用したい。
今度はもっと遠くまで足をのばしたい。

小さな目的をたくさん見つけて
楽しまないとね照れ



▲お寺の拝観券やパンフレット


こういうのって昔は保管してたけど、
今はすぐにポイッと捨てちゃう。
断捨離継続中❗