肺せん癌 ステージⅣ
ファーストライン治療中
タグリッソ104日目です
この冬は風邪を引かないように、
ましてやインフルエンザには
絶対にかかってなるもんか!と
例年になく加湿に気を配っている。
病気が発覚する前は
暖房器具といえば、こたつ中心で
寒いときは首までこたつに入って
寝落ちの日々。
でもこの冬から、こたつはやめた。
廃人予防のため❔、こたつを封印し
どうしても寒いときは
エアコンをつけるように。
となれば、
やはり空気の乾燥は気になるし、
インフルエンザ予防にもなるため
今さらながら加湿器を導入せねば!
と、先月の誕生日のころ、
友達にプレゼントしてもらった


これで、文化的な暮らしになる!
と喜んだのもつかの間。
一週間でこわれた

ある日、朝起きると水浸しに!
ちょっと床が濡れているといった
レベルではなく、
大きな水溜まりができていた。
給水タンクのキャップが
きれいに割れていたので
販売元に電話をして
部品交換してもらった。
よし! これでバッチリ!
と思っていたのに、、、。
数週間たった頃、
朝起きると床が濡れてる。
加湿の強さは3段階あって、
一番弱にしていても
1時間くらいすれば濡れる。
クレーマーみたいで嫌なんだけど
このままでは使えないので、
本体ごと交換してもらった。
そして、やっと無事に
ええ感じに加湿ライフ🎵
インフルエンザ予防には
もう遅いような感じもするけど、
いやいやまだ油断はできない。
昨年はというと、3月に入ってから
インフルエンザにかかったもんで。
しかも、職場で集団感染

私のいる部署がほぼ全滅となり、
仕事として機能しなかったため、
復活してからも肩身が狭かった。
自己管理能力を問われ、
いやな思い出になってる。
今年は病気のことがあるから
例年以上に手洗い、うがいはするし、
外出の時はほぼマスク!
すっぴん隠しにもなるから、
すっかりマスク女になってしまった。
夜、寝るときも、
喉の乾燥を予防できるようにと、
姉からこんなものももらった。
穴のところに耳をかけて、
鼻から首もとまでを
保湿してくれるカバー。
顔半分かくれるマスクみたい。
今までは、普通のマスクしたまま
寝ることもあったけど、
これなら首まであるから
あったかくていいじゃないのって
寝る前につけるのだけど、、
でもなぜか、
朝になったらはずれていて、
単なるネックウォーマーになってる💦