賞味期限 | BORDER(音楽・長崎) official BLOG

BORDER(音楽・長崎) official BLOG

ポップに寄添うロックシンガーBORDERオフィシャル・ブログ

2019.5音楽活動再開

梅雨のど真ん中ですね。

雨の音はいつもココロに何かを語りかけているようで刹那系タボです!



アナタはいつまで生きますか??



以前にスクールインストラクター時代のプレゼンテーションの中で

12時間の時計の針が皆さんの人生だったら今何時ごろですか?と問う

ちょっと感慨深いお話しをされていた方がいました。


時計の針が0時(誕生)24時(享年)と考えたときに

今ボクは何時ごろに立っているのか考えてみました。


生命の長さは人それぞれですが

ボクの哲学をお話しさせて頂くとこの世に生を授かった時から

死の日が決っていると勝手にそう思っています。



よく以前に

「そんなに生き急いでどうするの?」などと言われたこともあり

他人の行動を見ているとゆっく~りしている人

または全ては計算されたかのように物事を成し遂げていかれる方とそれぞれの

ペースが混ざりあってこの社会が出来ていると感じたものです。


ボクは音楽を創っていく中で

影響を受けたミュージシャンの中でも若くして命を絶った方もいました。


でもそれははじめから決まっていたこと(条件)だとすると

不思議でないような気もします。


創作していく中でミュージシャン以外のアーティストであっても

生死について向き合い神隠しに似たシュールをこの物質社会の中で擬似しているのでは

ないだろうか…


だから自分がこの世に送られたレプリカだとしても

遠い記憶とデジャブの中にある感覚で行く末を察しそれぞれのユートピアに向かうのだろう。



でもボクは長生きしたいよ!音譜

こういったことをマジマジ話していると宗教だったりスピリチュアル、占いサブカルチャーを

匂わすけれど、そういったものはあくまで参考程度がいい。


7月の占いで素敵な出会いがありますと書いていて

期待して待っていて素敵な出会いもなかったらアナタならどう自分を納得させますか?


だからいつでも自分次第だということじゃないかな。


今ツイッターで志茂田影樹さんが若者に人気なんだってね。

若者の人生相談をやっているようです。


彼は死にたいと嘆く若者に対して

「急がなくてもいづれ死は向こうからやってくる…」とフォロワーにツイートしたそうです。

疲れたならしばらく自分をほっとけばいいよというコメントを返すなど個人的に温かい気持ちに

なりました。



でもね

やっぱり人と関りその生い立ちなどに触れていると自分が何を成し遂げたら

人間というレプリカの任務が果たされるのかと今も自分のココロに雨がそう問いかけているようです。


またお会いしましょう!




【BORDER official website】http://border-chaos.com/

【メールお問合せ】
info@border-chaos.com