オテマヌ厳麗 | Borabora-Tiare(ボラボラ ティアレ)~リゾートへの旅

Borabora-Tiare(ボラボラ ティアレ)~リゾートへの旅

タヒチ・ボラボラ島 グアム 南の島 旅行記
現地情報 ホテル情報 満載☆

ヤオラナ~hinano

 

2018.08.02(木) 朝6:00頃(タヒチ時間)
快晴の朝。

毎日美しい朝を迎えられて本当にありがたい乙女のトキメキ
ここは端っこのバンガローなので、桟橋の先端を眺めに来られる方が多いです。
中にはここで筋トレする方も(笑)
筋トレの休憩中筋肉www

今日はAvisの予約をしているので、朝食を済ませたらレセプションへ。

こんなに近いのにわざわざお迎えにきてくださいます。
ここはAvisの前。 可愛い自転車があります。

手続きを済ませたら、出発です車
まずは朝の美しいマティラビーチキラキラ

少し走ると・・・

工事??

伸びた木を整える作業らしいです。
こうやって美観を保っているのですね~。

 

今回の記事は写真が多いので、文章をあまり挟まずちゃっちゃとイキマス音符
ブラディマリーの辺りのオテマヌ

道を進んでいくとカーブの先には

真ん前にオテマヌ。

近いから凄い迫力です。

うおぉぉおおお!

パヒア山の稜線も美しい~

そろそろヴァイタペが近づいてきています。


ヴァイタペで車を一旦止めてヴァイタペをウロウロ・・・。

この赤いお店、品ぞろえはそれもセンスが良くて可愛い食器もありました。
ヴァイタペについては、また別の記事に。

港からのパヒア山。
コンラッドのモツも見えます。

さあ、行きますか!
今日はボラボラ島をぐるっと時計回りに回っています。
ヴァイタペから北に進むとしばらくは、この小山が見えます。
ファレピティの港を超えたファアヌイ湾のあたりです。

 

しばらく行くと、あら?右側にまたオテマヌがひょっこり。

見る向きによって形が全然変わってきます。

ピョコンと突き出た左の山も可愛いですね。
シャンスラードのパールビーチ用波止場を超えたあたりのヴェーループという場所で
ランチ。
チンリーで買ってきた豚まんとコーク。
ここでハッと気づくのです。しまった!マイカイとかヨットクラブでランチすれば良かったと。

まっいいか~と再び車を走らせます(笑)

海がドーンと見えてきました。

ボラボラのドライブで面白いのは、カーブを曲がると
思ってもない景色が広がってたり、え?なんでオテマヌ?って感じで いきなりのオテマヌ出現に驚いたり。
カーブ曲がると・・・・

オテマヌや~ん。ピンクハート
形からして空港に近い所にいるっぽいですね。

真正面に見えるとテンションあがります。

もうちょっとゆっくり走って~とお願いしたポイント。



変わった岩のある岬を曲がります。この岩、セントレジス・メリディアン・タラソそして
マティラ方面のホテル行きボートから見えると思います。探してみてください♪
フォーシーズンズに宿泊の方はコテージから見えるかもわかりませんねラブラブ

ボートからはこんな風に見えるはず。

 

この岬を曲がると・・・

オテマヌ山とフィティウウ岬が見えます。
ボラボラ島を2/3周 回ったかな?

フォーシーズンズに宿泊された方は、この形のオテマヌがお馴染みなのではないでしょうか


まさに今フィティウウの峠を越え中です。

そろそろセントレジスから見えるオテマヌの形に近づいています。

ビューティフォー!



アナウの村です。
走っていてオテマヌが見えるのはアナウの村までで、あとは車からはなかなか見えづらいです。後ろばかりを見ていれば見えたかもしれません。



教会のあるあたりです。
スーパーもあるようですが、閉まっているみたい??

アナウを超えたら大好きな曲がり角が待っています。

これを超えたらひょっこりひょうたん半島が見えます。

パオアオア・ポイントって言うらしいです。

ソフィテルのあるマララ側に出るまでに峠があって、うっそうとした森に廃墟が。

これはきっと

閉鎖されたクラブメッド・ボラボラでしょうか。

モツにどんどんホテルを作るより、これからはこういった廃墟をリノベしてほしいなぁと切に願います。

マティラビーチから始まったドライブ。
サクサク進んで、大体3時間半くらいでした。
ヴァイタペでお買い物の時間も入れてです。

ヴァイタペでランチしたりするとジャスト4時間になってたかも~ルンルン
 

ポチッして、応援してね♪
にほんブログ村 旅行ブログ タヒチ旅行へ
にほんブログ村