イアオラナ~

今回はいよいよ出発編を…と思ったのですヽ(;´Д`)ノ
が、前回ブログで「出発編」を書きますと伝えていながら申し訳ないのですが、
テンション上がる出発編のところで話しておかなければならないことが一つありまして…
私、自他ともに認める
雨女体質
なんです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。でもこのタヒチ旅行を機に晴れ女だと思い込むようにしているんですけどね
いやもう、語りだしたらきりがないほど雨女のネタはありまして…(面倒な方は飛ばして★マークから読んでくださいww)
・家族旅行でよく忍野に行くのですが、ホテルの窓から見えるのは大パノラマの富士山!!あまりの美しさに私の両親はそこのホテルのお部屋がお気に入りなのですが、私はその美しい富士山を拝むまでに4回かかりました…(笑)私が不参加の時はいつでも他の家族は見ていたのに!! 1~3回目まで私が見れたのは富士の麓まですっぽり包んだどす黒い雨雲でした…。(´д`lll)
・旦那さんとまだお付き合いしていた頃、伊豆の海へ旅行で行きました。当然天気が気になり出発の朝も天気予報を携帯で見てみると伊豆は「晴れ」でした。向かっている途中も気になってもう一度見てみたところ「雷雨」に変わっていました…。(´д`lll)
→★キリがないのでこの辺にしますが、いつの日かどこへ行くにも必ずプランBを用意する癖がついていました(伊豆旅行の時も海メインだと不安なので温泉付き宿+料理の口コミがいいところを予約していましたww)
しかしながら「タヒチ旅行」はどこをどう考えても天候は晴れ!の場合のプランAオンリー!!
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
そりゃあそうですよ、だって海の上にお泊りするんですもん…何が何でも晴れてもらわないとじゃないですか。連日雨だった場合のプランBなんて考えられないですよ。。
でも、これまた私たちがタヒチへ行った3月はまだ「雨季」(((゜д゜;)))
なんで乾季に行かないの!?ヽ(`Д´)ノ
いやいや、私なりに色々考えてこの時期にしたんですよ。単に仕事の都合もあるんですけど…
・代理店の方にも何度も聞いたり、自分なりに南太平洋の天候についてネットで調べたりしたところ、フランス領ポリネシア(タヒチ)は雨季(11月~3月)の中でも1月~2月の降水量がピークである。雨季はローシーズンの為、旅費がいくらか安い。(年末年始は除いて)ということは比較的雨が降らない雨季の3月は穴場!?
・雨季、乾季と別れていても結局は島の天気。
いつでもスコールは降るしいつでも晴れるので何とも言えない。
それなのに降水量が少ない乾季に行って大雨でも降らせてしまったら私の雨女体質が実証され罪悪感が生まれるので、それなら降水量が元々多い雨季に行った方が諦めがつく上、私のせいではないと思えるので気が楽だ。
(もはや性格に難あり
)
・常夏が好きな私としては「夜になると肌寒い日もある」というのは非常にテンションが下がる!!行くのであれば夜も暑く湿度も高い、季節で言うと「夏」に当たる「雨季」の気温は非常に好みである。
以上の点から私は雨季である3月を穴場と推定し、日程を確定したのです!
改めて箇条書きにすると内容の薄さが浮き彫りになっていますがww
それでも不安で出発日より10日前くらいから毎日色んな天気予報サイトを見つけてはタヒチの天気を見ていました。。。
その結果…







もう目も当てられない
いやいやいやいや。。なんなんですか、3月1日から6日間オール雨とか。はたまた雨時々曇りの日が何日間もとか、しまいには
ライトニング!!
もぅ…とりあえず飛行機が無事にタヒチ島についてくれればいいわよ…。

そんな不安と期待が入り混じった状態でいよいよ出発日当日です!!(やっとか
)


今回はいよいよ出発編を…と思ったのですヽ(;´Д`)ノ
が、前回ブログで「出発編」を書きますと伝えていながら申し訳ないのですが、
テンション上がる出発編のところで話しておかなければならないことが一つありまして…
私、自他ともに認める
雨女体質
なんです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。でもこのタヒチ旅行を機に晴れ女だと思い込むようにしているんですけどね
いやもう、語りだしたらきりがないほど雨女のネタはありまして…(面倒な方は飛ばして★マークから読んでくださいww)
・家族旅行でよく忍野に行くのですが、ホテルの窓から見えるのは大パノラマの富士山!!あまりの美しさに私の両親はそこのホテルのお部屋がお気に入りなのですが、私はその美しい富士山を拝むまでに4回かかりました…(笑)私が不参加の時はいつでも他の家族は見ていたのに!! 1~3回目まで私が見れたのは富士の麓まですっぽり包んだどす黒い雨雲でした…。(´д`lll)
・旦那さんとまだお付き合いしていた頃、伊豆の海へ旅行で行きました。当然天気が気になり出発の朝も天気予報を携帯で見てみると伊豆は「晴れ」でした。向かっている途中も気になってもう一度見てみたところ「雷雨」に変わっていました…。(´д`lll)
→★キリがないのでこの辺にしますが、いつの日かどこへ行くにも必ずプランBを用意する癖がついていました(伊豆旅行の時も海メインだと不安なので温泉付き宿+料理の口コミがいいところを予約していましたww)
しかしながら「タヒチ旅行」はどこをどう考えても天候は晴れ!の場合のプランAオンリー!!
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
そりゃあそうですよ、だって海の上にお泊りするんですもん…何が何でも晴れてもらわないとじゃないですか。連日雨だった場合のプランBなんて考えられないですよ。。
でも、これまた私たちがタヒチへ行った3月はまだ「雨季」(((゜д゜;)))
なんで乾季に行かないの!?ヽ(`Д´)ノ
いやいや、私なりに色々考えてこの時期にしたんですよ。単に仕事の都合もあるんですけど…
・代理店の方にも何度も聞いたり、自分なりに南太平洋の天候についてネットで調べたりしたところ、フランス領ポリネシア(タヒチ)は雨季(11月~3月)の中でも1月~2月の降水量がピークである。雨季はローシーズンの為、旅費がいくらか安い。(年末年始は除いて)ということは比較的雨が降らない雨季の3月は穴場!?
・雨季、乾季と別れていても結局は島の天気。
いつでもスコールは降るしいつでも晴れるので何とも言えない。
それなのに降水量が少ない乾季に行って大雨でも降らせてしまったら私の雨女体質が実証され罪悪感が生まれるので、それなら降水量が元々多い雨季に行った方が諦めがつく上、私のせいではないと思えるので気が楽だ。
(もはや性格に難あり

・常夏が好きな私としては「夜になると肌寒い日もある」というのは非常にテンションが下がる!!行くのであれば夜も暑く湿度も高い、季節で言うと「夏」に当たる「雨季」の気温は非常に好みである。
以上の点から私は雨季である3月を穴場と推定し、日程を確定したのです!
それでも不安で出発日より10日前くらいから毎日色んな天気予報サイトを見つけてはタヒチの天気を見ていました。。。
その結果…








もう目も当てられない
いやいやいやいや。。なんなんですか、3月1日から6日間オール雨とか。はたまた雨時々曇りの日が何日間もとか、しまいには
ライトニング!!
もぅ…とりあえず飛行機が無事にタヒチ島についてくれればいいわよ…。


そんな不安と期待が入り混じった状態でいよいよ出発日当日です!!(やっとか
