結果、コレ。
Prologo ZERO Ⅱ CPC NACK
これほど Prologo のサドルを、この短期間に交換する事はないだろう。
どうも、最近流行りな、ショート系パワーサドルは合わなかった。
サドルは、他人がどれほど良くても、自分が良いとは限らない。
ただ、自分がどんなサドルが良いのか?何故合わないのか?明確に理解している人は少ない。
私の場合。
①細身である事。
②フラットである事。
③硬めなパッドである事。
が基本で、細身ゆえに穴あきで無くても良く。穴の分細くして欲しいって感じ。
ショート・パワーサドルだと、太いんだよねぇ…それがどうにも合わない。先端はもう細ければ細いほど良いって感じ。
テールランプは暫定。ここは作り替えます。 Di2ジャンクションAブラケット共々作り替えます。
Prologoラインナップを色々眺めていたら、これじゃね?って感じだった。
その説明分。
プロ選手御用達!CPC AIRINGが付いたZERO Ⅱ
頻繁に位置を変える必要がある中距離および短距離のライディングに理想的なサドル。剛性の高いサドルシェルと組み合わせたフラットな形状は、非常にダイレクトな乗り心地を生み出します。ゼロサドルは、骨盤の回転が大きいすべてのライダーに適しています。特別に設計されたCPC AIRINGは、最大の衝撃吸収性とグリップ力を提供し、ライダーがサドル上で最適な位置を維持できるようにします。プロのロードチームとオフロードチームによって開発およびテストされており、快適性を確保し、パフォーマンスを向上させます。標準のCPCバージョンと比較して、クーリング性能は+10%改善され、ショックアブソーバーは+15%改善されています。
サイズ:275×134mm
高剛性、フラット形状、細身。全てが求めているモノでした。別にCPCはどうでも良かったんですけどねw
Nago EVOか?ZEROⅡか?って感じでしたが、フラットって事が決め手でZEROⅡでした。
結局、私には、この長さは必要だったと思う。ショート系は、この先もう買わないかな?と思う。
不満点を挙げるとすれば、重量ですかね。
こんなエアロなナリして、重量かよ?なんですけど。
割とサドルだけは重量を気にする方なんですよ。
200gを超えるサドルって今まで避けて来たんですけど…。
サドル位置って、1番上にあるので、バイク振った時に、重さを感じる所なんですよ。なので、割と軽量なのが好きで、200g超はやっぱり重いかな?って思う。ホントなら、100g以上すら付けたく無い。大昔はTuneの70gとか使ってたくらいだから…。
とは言え、こんなエアロ全フリなバイクなので、ポジションキープ出来る方が良く、そこは目を瞑る所かな?と思ってます。