日和って54Tを作成。




前回に引き続き、無い物は作る派ですから、今回も作成しました。(あっさりチェーンリング作る方が異常なんだけど…。)



シマノFC-R9100-P専用・極エアロチェーンリングです。


真円54Tで、ナローワイド、シングル仕様。


今回は、歯の部分がアロイ(アルミ)。 ボディがカーボンのハイブリッド仕様です。 この辺は、ゴールドなエアロコーチと同じですかね。(向こうはボディがアロイですけど…。)


エアロでカーボンフィニッシュ、しかも、シマノ FC-R9100-P専用のチェーンリングは存在してません。 唯一無二です。 


歯の部分は、7075アルミ。 カーボンは3K。

ブルーフィニッシュカーボンは、前回と同じフィニッシュです。


ブルーカラーがカッコイイです。


似た仕様のエアロコーチだと、おそらく¥4万超ですかね。もちろんエアロコーチより、こっちの方がエアロですが…。


仕上げがまだですが、コレでも充分カッコイイです。



56Tでも良かったんですが、週末に強者と走ったら、登坂で足りないと感じ、取り急ぎ作成。(2日)


登れない訳じゃ無いんだが、スピードを考えるとね…。

とは言え、54Tでもデカいと言えばデカいんだけどね。


これで、11-30Tを使うとローで1.8。 まぁ1.8ならどうにかなるかなぁ。


チェーンリングの作成も、慣れて来ましたね。(慣れるってのが異常だが…。)ダブルも作ろうと思えば作れるし、インナーだけとかも出来る。


Digritのチェーンリングの1/3以下で出来るし、わざわざ高くて、エアロが劣るチェーンリングを買う必要性が無い、作ってしまえばです。


次はカセットでも作ってみようかな?カーボンで。