一気にブロック2.4まで進んだ。
2.2まで、ほぼ実走は無かった。
2.3で実走テスト。
大きく変更したのは、持ち手。
内側に傾けた。 テストして気がついて、こっち向きにしたいと強く思ったから。
持ち手は、プロでも多彩。こだわりたい所。
こんな向きの持ち手などある訳もない。どのようにでも作れるカスタムならでは。
持ち手手前を盛り上げた。
ここは、自分の乗り方から、手首あたりに隙間が空いていた。それを埋めるべく、厚いスポンジに変更。
サイコンマウントも、小変更。
かなり魔改造感がある。 ここまで魔改造している日本人は居ないだろう。
DHバー突き出し量は、748mmと、ほぼ限界値。
ブロックアングルは、25度。
セットアップはこの位置で。
チェーン張り替え。
フロントをバトンにしました。
60Tの時から62Tへ変更した時に、チェーンの長さを足さなかったので、今回は62T用の長さにしました。(前は戻す事も想定してた。)
116リンク全てを使いました。 70Tとかにしたら、118リンクでも足りないか?2本買うとかだねw
カセットは11-23Tのまま。
リヤタイヤもそのまま、クレメン・クリテリウム。
フロントは88mmからXentisバトンへ。
タイヤは、ヴェロフレックス・レコード・クリンチャーにTPUチューブ。
フロントホイールは現地の風の状況で88mmに戻すかも?
エントリーリストから、かなりガチ勢が多い。後輪ディスクなんて当たり前な世界だろうし、フロントバトンも普通に居る事は容易に想像出来る。
房総方面の方がエントリーしないって知ってたから、ワンチャンあるか?とも思ってたのだが…あのメンツだと、ワンチャンすらねーよ。
ギリギリまでやるべき事はやった。
少ない時間の中で、空力面での追求はやれるだけやった。
目標はあくまでトップ10以内。入れたらいいなーくらいな気持ちで行こうと思う。