2024仕様テスト。




ヘルメットの角度がイマイチですが、、、、。




ポジション的には、3月までこのラインで。




ヘルメットの角度は一考の余地有りです。


スキンスーツを着てどうか?ですね。



アングル角は、28.5度。

先端まで740mm。


サドル後退幅は、-2cm。




ギヤは、フロント60Tシングル。 ディレイラーマウントを外し、配線も外してます。


【Stone】のチェーンリングにして結構乗ったがチェーン落ちは無いので、マウントは要らないかな?


しろさとでは、過去2戦、カセットは11-23Tで足りている。


メインを、60/13T。44km/h付近。

クランクも13T付近でセンターになるように加工。








ふわっ乗れているので、良いと思います。特段撮影してるからって、決め込んで乗ってませんよ。


快適性は空力上重要です。(快適性って空力に関係しないと思ってたら間違いです。)




実は不満があって、手首の隙間がめちゃくちゃ不満です。(向こう側が見えるのがね…。) 最近のバーって持ち手で下がるんですよ。私の場合、ガンナと同じく上から被せて重ねるように持ちます。なので、隙間開くんですよ。


この対策を考えると、バーはフラットでストレートが良いんですが、ないんですよイマドキのだと…なので作る予定です。


幅はおそらく40mmからMAXの50mmの間で作ります。 もちろん1体式っぽく作りますよ。



サイコンマウントは作成済み。中々手の込んだ作りです。


Di2の配線の処理をどうするか?暫定的です。(どの道バーを作るので、そこで考えても良いかな?と思ってます。)




真後ろからでも、そこそこ良いカタチです。


2023改正から1年掛かり、ようやくここまで来た感じ。 現状のUCI規定値内で考えたポジションです。






ポジションは1日では成らず。