TTバイクの欠点を聞かれる事もある。また、トラックバイクの欠点も聞かれる。
大抵の方は、その両方の欠点は登りに欠点があると初めに思い浮かべます。
でも、それ間違いです。
スピード重視のTTバイクの欠点は、下りです。
もちろん、トラックバイクの最大の欠点は、下りです。
意外かと思うけど、下りが泣きどころなんですよ。
トラックバイクの固定ギヤ。直結されているから、どこまでもスピードが乗るんです。そしてそれは、制御出来ないまでに、なります。ブレーキがあってもです。
峠道で、ぶっ飛ばしてしまうと、コーナーがあっても、減速出来ません。減速出来たとしても、それはびっくりするほど、かなり手前からになります。
結果、もの凄くゆっくり、バックを踏んで下るしかないんです。ブレーキなんぞなんの役にも立ちません。
TTバイクの場合、そのポジションや車体特性からフロントタイヤだけで、コーナーリングする感じです。 フロントタイヤに命を預けるって感じになります。
一輪車で峠道を下る感覚ですね。
これが怖くて、中々全開でぶっ飛ばす事が出来ません。
また、あの狭さのDHポジションのままで峠道を下るとか、正気の沙汰ではありません。
最大の利点であるDHポジションが使えないならば、欠点しかないと言えます。
登りはどうにかなっちゃうんですよ。
全力で登れるか?と言えば、登れます。
むしろ、全力で下れるか?と言われたら、下れないんですよ。
案外、タイムを落とすところは、下りだったりしますね。
その限界は案外早くて、ロードバイクと混走のTTTをやるとわかるんですが、下りコーナーで、ロードだと、ガンガンに踏んで下ハンでクリア出来るコーナーでも、TTバイクだと、DHバーを握る事すら叶わず、踏んでもいけなく、結果、出口で遅れる。なんて相当あります。
ロードを下りコーナーで抜くなんて出来ません。
下りコーナーで先頭交代とかなんて、無理無理。
よっぽど前がへばっていて、リスク覚悟で行くか!ならですけど、、、。普通は出来ませんね。
ロードに下りコーナーで勝つ事は、ほぼ不可能と言えます。
逆に登りだと、ロードに勝てるかもしれません。
世界選手権のiTTでレムコが勝ったように、勝てる要素はある。
でも、ダウンヒルだと、ロードには勝てません。
ダウンヒルならTTバイクではなく、ロードを選ぶんですよ。
スピード命的ダウンヒルコースになればなるほど、案外TTバイクは不利だったりします。
実は、スピードが増しすぎると。TTバイクは不利ですね。100km/hでDHバー握れますか? です。
ロードの方がマシです。