しろさとTThttps://shirosato-tt.com/
に向けて。
ほぼ、これが最終仕様。
フロントは、【Xentis mk2TT】で行く予定です。予備で【Zipp808】
横風がキツかったら、Zippですかね。
リヤは、いつもの【Mavic Comete ディスク】。
カセットは【11-23T】にしました。
【Stone 60T】チェーンリングをシングルで回します。こう見るとデカいですね〜。カセットが11-23の最小なのもあり、対比がおかしいますけど…。
ローは、23Tなので、2.61。
70ケイデンスで23km/h。しろさとのコース的には、どんなにヘタレてもカバーしてますね。
登り部分で、18Tの3.33は欲しいので、必然的にこのカセットになりました。
フロントシングル化に伴って、フロント直付け台座は完全取り外し。 Di2配線も取り外しました。
チェーンは張り替え。インナーにする事は無いので、116リンクを全て使って、テンション低めで張りました。
メインの13Tと14T辺りでチェーンラインがなるべく真っ直ぐになるように、クランク側を魔改造し調整。
DHバーは、もちろん魔改造オリジナル作成品。どこにも売ってないです。
持ち手部を少し内側にしました。(可動仕様です。)
UCI規定値内・28.5度傾けブロックもオリジナル作成品。
ハイカップな肘置きも、もちろんオリジナル作成品。
突き出し量は74.0cm。
ハンドル周りは、魔改造すぎてますが、UCI規定内でイマドキの最新セッティングになってます。
ボトルは、安定の【CX-クロノ】を1ボトルです。
サドルはBBから2cm後端。 傾けは-4度。
サドルは、ほぼ変更なしです。
サイコンマウントも何度目の作り直しか?わからないですが、オリジナル作成品です。
センターで、尚且つ見やすい位置。 DHポジション時に腕も頭も余り動かさないようにセッティング。丁度腕の隙間から見える。これより前だと手で隠れてしまうし、後だと、頭をかなり下げないといけないので、この位置が絶妙位置。DHバー自体が魔改造品だし、これはもう市販品では不可能か?と思う。
ギリギリまで細かく調整はしそうですが、大まかな所はこれで挑みます。