またまた、来ました境川バンク。
午後から晴れたので、少しでもと言う感じです。
仕様変更は無く、フロントにXentisと本気仕様。
5マイル(10周)2本とラストは10マイル(20周)
5マイルは【60×13T】35〜36秒 【44〜45km/h】
10マイルは、少し落とし【60×14T】38秒【41km/h】
割と普通。
ポジション的には、余り変化はないですね。【バイク側は20mmとか大幅に動かしているんですがw】
手はガンナと同じように重ねてます。
そうなると、DHバーのアングルは左右で変えても良いかな?と思ってます。実際にプロだと、左右で違うカタチしてたり、パッドの高さ変えたり、アングル変えたりしてます。左右同じ高さにならなくても構わないんです。
ガンナっぽく、手を重ねてしまうと、どちらかの腕は高くなりますから、DHバーとの隙間は開くようになります。こことの隙間がない方が良いので、あえて重ねて上になる腕側のライズを上げるとかした方が良いです。
わざわざ魔改造して腕に沿わせるカタチにしているのに、そこに隙間が出来たら本末転倒です。
最近の1体式DHバーに、プロのほとんどが変えたのはわかりますね。
あの隙間、無い方が良いです。明らかに隙間に風が流れて腕に当たるのがわかります。DHバーで剥離した流れが当たるのは良い訳が無い。
とりあえず【しろさと】にはこれで行こうかな?
バンクは、後1回乗れるかどうかなので、大幅な仕様変更は出来ないと思います。流石にテスト無しで本番はキツいですから…。