【今週の最新セットアップバージョン】




この角度の握りが良い。


もちろんUCI規定値内です。


毎週変更してますね。もう何ヶ月もww

私を超えるセットアップキチガイは居ませんよ。


日本一のDHバー職人と思います。


さて、いつものテストライド、5male のアベレージは?


【42.2km/h  336W.  170BPM】


7割程度ですね。心拍も上がり切っては居ませんし。


ここまで来ると、スピードアップはそうそうしませんね。


だって、そこそこ良いポジションから細部を変更しているだけだから。


あからさまに悪いポジションからの変更ならまだしも、快適性を求めて煮詰めているだけだからなぁ。


ただ、普通な人がこれをやろうとしたら、幾ら掛かるのか?ですけど。


DHバーですら、何度も作り直している。普通なら買い直さないとダメな所だろうね。


作り直す?って意味不明でしょうw普通は出来ませんよ。


ブロックですら、作っているし、切った貼ったはそこら中です。


そもそもそんなヘンテコに曲がるDHバーなんぞ、存在しませんから、専用機です。


これも、快適性を求めての事。 


【どれほど長くDHバーを握って居られるか?】

を実現するには、どう握りたいのか?を追求しないとと思います。


次なる仕様変更も考えてはいる。


まだやるの?ですね。そうまだやります。