相当変えた。 毎週変えていると言っても良い。

毎週違うパーツを作ったり、交換したりしている。



現状では、42km/hがメイン速度。10マイル程度は維持出来る。



しろさとTTだと、コーナー減速は無く、息の長い速度維持が出来る。100km・40km/hアベレージもそれほど苦にはならないだろう。


ポジション変更したからと言って、思いっきり速度が上がる訳では無い。


速度に直接関係するチェーンリングやカセットに手を入れなければね。


で、ここから、さらなる改造。




持ち手を変えた。



【今まで。】

上に向けて、Di2ボタンがついている。



【そして、今】


持ち手を曲げたかった。 ただそれだけ。前に向かってボタンが付く。


ただそれだけだが、非常に重要な変更。


私の場合、ガンナっぽく上から包み込んで握る。【トレンドの手の甲は上を向く。】です。


たまにガンナと同じように手を重ねてたりもする。


この時、ボタンが上を向くと非常に都合が悪い。


そこで、Lアングルを付けた。


ガンナは、先端をほぼ真横を向けて、スイッチは改造品を付けているのだが、私はどちらかと言えば前向きで、さらに既存のワンボタンをそのまま使えるようにしている。


もちろん、Lアングルの持ち手は取り外しも調整も可能。そこは抜かりない。



【前向きにスイッチが付く。】



また、サイコンマウントも新規作成。

スッキリさせたかったので、ナッター打ってM4のスタッドボルトを立てた。空力を考えて、M4を1本留めにしたかったのだが、単にボルトだと、締め付け力不足で緩む。なのでナット留めにした。色々考えたので、構造は簡単だが、割と凝った造りしている。


この変更のおかげで、変速は楽。誤押しは無くなった。


旧態然としたDHバーでは、、手の置き方はどうしようも無く。かと言って最新の欲しい1体式だとクソ高いしww

【FirstWheelとか、FESとかで特注したいが…。もう既にWattshopやエアロコーチですらない。】


で、結果自分で造るって事になる。


魔改造のしすぎだが、かなりキマッてきた方は思う。