週一でセットアップを変えている。


まあまあな所までは来て居るが、こうした方が良いんじゃないかとアイデアが浮かぶと、即やらないと気が済まない。


ローラー台で試して、実走の繰り返しです。


後は、自分の身体との兼ね合いなだけですね。短時間なら耐えられても、4〜5時間ともなれば、リラックス出来る方向に向かう。




あんなに上げた割には、案外普通。特段変なポジションって訳でも無い。



そして、現状でもオブリーポジションmk.1は出来る。


アレの優位性はわかる。やっぱり+1km/hほど、嵩増し出来る。


確かに速いが、ツラい。あんなポジションで1hもって、それ専用にトレーニングしないと難しい。(オブリー自身も相当トレーニングしたらしい)






DHバー左右の隙間は、そこそこ開けている。


あんまり肘を絞らない。この辺りはガンナと同じかな。 

ガンナの場合、DHバーの左右隙間は開くしか無いんですよ。


手の甲を上に向きやすくしている為に、先端が内側に向かって曲がっていて、そこにDi2スイッチが付く為に、開かざるを得ないんですが、案外それが良かったりしてます。


肘置きの左右隙間も、絞らない。 外よりで開き気味。前に向かって斜めになるようにしてます。


ここも、ガンナと同じような感じです。


DHバー傾けは、5度程度にしました。


ホントは、15度まで上げた方が良いのはわかるんですが、どうも私の身体的にツラいww


もしかしたら、傾けてSベントの方が良いのか?とも思えて来たww(今さらかw)

プロでも、傾けてストレートベントとかいますし、ガンナもスキーベントって訳じゃないですから…。


短時間なら確実に15度まで傾けるんだけど、長時間だと、耐え切れないような気がする。




ヘルメットはこのまま。ロングテールが好きなんですよ。ってか、ショートテールより絶対こっちだと思ってます。


モトGP見たらわかるが、あの背中のモッコリが空力的に良いんですよ。一瞬だけiTTでも水いれたり、無線機入れたりして、アノ、モッコリを再現したくらい(速攻禁止されましたが…)


なので、ロングテールの方が良いと思ってます。


そもそも横を向くとか、ダンシングする方がダメな訳で、後ろが長いからって不利になる行為自体、iTTではやるな!です。


故にショートテールよりロングテールだと思います。


ホイールは、

リヤ・マビックコメットディスク。

フロント・???


です。フロントは、ZIPP808かXentis mk2TT か?なんですが…。正直、見た目だけなら、Xentisです。ただ、タイヤ込みならZIPPなんだよなぁ…。チューブラーはやっぱり良い。

みんな大好き、コンチ・GP5000を持ってしても、チューブラーにはね…。


カセットは11-23Tかなぁ…。25Tは使わないだろうし…。


フロントは、54Tかな?56Tもアリなんだけど…。慣れた54Tで行く予定。(単にセッティングし直すのが面倒くさいだけって事もあるw)



ジャージは、空力番長のNopinz で行く予定。エアロコーチやバイオレーサーも元を正せばNopinz 製。

後は気温がどうか?なだけですね。


日頃、練習で使用している、Assosのスキンスーツよりはタイトフィットするので、良い感じです。


ソックスもシューズカバーも、もちろんNopinz で(UCI認定モデル)


Newシューズも慣れて来ましたので、本番はNewシューズかな?と思ってます。


後は、ゼッケンプレートも作りましたww

今回、ゼッケンはステッカーらしく、ゼッケンプレートに貼ってもOKとの事。


早速、運営さんにステッカーサイズを聞いて、ゼッケンプレートを作成しました。


後は、サイコンかな…SRM-PC8 をどうするか?ですかね…。ゼッケンプレート用にサドル下を使ってしまったので…。


ここは、考え中です。