Day11  休脚日。



Day 12


TTバイク: ポジション練。1時間


Day13


ロード: Zwift Insider Tiny Race (1 of 4) (A) on Downtown Dolphin in Crit City  29位 Zwiftpower 29位


Zwift Insider Tiny Race (2 of 4) (A) on Volcano Circuit in Watopia 60位 Zwiftpower 57位


Zwift Insider Tiny Race (3 of 4) (A) on LaGuardia Loop in New York 20位 Zwiftpower 19位


Zwift Insider Tiny Race (4 of 4) (A) on Mech Isle Loop in Makuri Islands  DNF


TTバイク: 実走 1.5h




ロード: KISS Racing - The 100 (A) on Ocean Lava Cliffside Loop in Watopia. DNF


TTバイク:ポジション変更 30分。






ポジション。 ステム100mm→110mm変更。




謹賀新年。


30日は乗らずでしたが、大晦日から元日は乗ってました。


大晦日は年跨ぎでZwift。元日0時スタートのレースは、50点台の最高クラスのレース。 順位的には…ですが、しっかりポイントはゲット。


昼間は、初乗り。




もちろんフル装備ですw  西湖湖畔沿いを回るが、北岸の路面状況が怪しい…。リスクを冒してまでDHポジションを取るのはちょっと…。南岸はまだ良いが、周回はもう走れないな、春までこのルートは封印。(雪が一回でも降れば、4月まで走れません)


ポジションは最新の800mmに対応させてるが、789mmで実は800mmではない。 実走してみて、ギリギリまで、もう少し前に出したいなぁと。


ヘルメットは、Giro セレクター。 ロングテールが好きなので、エアロヘッドより、旧型のセレクターが好き。 新規制450mmにも対応しているので、このまま使える。


夜は、Zwiftをなんとなく、途中DNFする気で。

DNFして、TTバイクのポジション変更。 ステム変更して伸ばして、800mmギリギリまで出す。


やっぱり腕の収まりが良い。外国人体型なので、DHバーは800mmでも良い。この辺りは、人それぞれで色々な長さになるだろう。今までは750mmにセットしたら、それで誰でもOKでしたからw

ホント高身長で手足長い人ほど不利なルールでしたか、プロツアー選手のほとんどが変更するでしょうね。


ここで、困るのが、最近流行りの肘置き1体式。あれ、長くないんだよね。調整幅がほぼ無いので、困るでしょうね。プロならともかく、市販品は、多分全て新作が出ると思います。