私は、20年くらい前から、サイコンには不満しか無いんですよ。


誰も言わないから、私が言おう。 今のサイコンを使う内はパワートレーニングなんぞ無意味です。


FTPが1W 上がったって騒ぐのが虚しいと思いますよ。この不満を言うと。


私は、パワートレーニングを行うなら、総合Wが重要って考えを提言してます。


FTPではダメなんですよ。実はね。


これも、速度が上位に位置しているからこそなんです。そして、『速度=距離÷時間』を考ると、総合パワーって考えになります。


自転車乗りってさ、速度の計算出来ないんですよ。まともに計算出来る人見たことないんですww

もう一度小学生からやり直せ!と思いますね。


自転車における速度は、ギヤ比とケイデンスなんですよ。 基本は。この2つで速度が決まります。当たり前だけど、最重要はギヤ比とケイデンスです。ヒルクライムなんぞ、下りの加速度計算を必要としないので、ギヤ比とケイデンスだけで、タイムがわかります。大体の方の車体さえみたら、大体のタイムはわかりますし(これだと富士ヒルシルバーは届かないとかね)、10mほど走れば、ゴールタイムは予想出来るんですよ。だから、ヒルクライムはツマラナイんです。


で話を、戻します。


総合パワーです。


総合パワーとは1ケイデンス辺りのパワーです。


1ケイデンス100Wとすると、


60ケイデンスでは、総合は、6000Wです。

80ケイデンスなら? そう8000Wですね。


これは1分間です。


1時間毎なら?


60ケイデンスなら、360000Wです。

80ケイデンスなら、480000Wですね。


その差は?120000Wです。


細分化して、ケイデンスを中心に考えると、総合的に発生させているWの差って、とんでもない事に気が付きます。


自転車ってペダル1回転の積み重ねなので、同然その1回転毎のパワー分布って凄く重要って考え無くてもわかります。


ここで問題なのがサイコンなのです。


サイコンって秒間ワンフレームなんですよ。

1秒間に1回記録って事…。びっくりするほどの低スペックです。これに気がつかないんだよね。そもそもパワートレーニングしているのなら、コレは指摘すべき重要案件なはず。


秒間ワンフレームって事は、1分間60回記録です。ケイデンス60なら、まぁギリギリだよね。1分間60回転ですから。


ところが、ケイデンス80なら?ケイデンス100なら?

20ケイデンス分は?40ケイデンス分は?ってなりますよ、普通はね。


高々100Wでも、20ケイデンス分で2000W、40ケイデンスなら、4000Wも消失しているんだよ。


FTP1W上がっただのほざくのなら、80ケイデンス時1h、1200ケイデンス分の記録消失してる事をよーく考えた方が良い。


記録されてないんだから、何してるか?解析のしようもないんですよ。



疑問に思わないって、それで良いと思っていると同意です。私は不満でしか無い。


地図が見れるとかそんなもんどーでも良いんだよ。


地図なんぞの為にメモリー使うな!少なくとも秒間20フレーム分記録しろよ!って思う。


私的には、秒間60フレームは欲しいですね。正直、地図とかゴミ機能載せる前に記録はちゃんと取ろうよって思うですよ。

20年前ならともかく、今なら出来ますよ!そのくらい。


因みに、今のサイコンで、私の考えるペダリング効率は見れません。スペックが低すぎて見れないって言うのが現実です。


プロを含め、この程度で満足していると思うと、、、レベル低すぎる。


総合Wも、ペダル1回転毎のパワー分布も、見れる訳がないんだよ。今のサイコンは。


60倍は頑張って当たり前です。