コルナゴ号のハンドルは、実はもう出来上がってましてww テストしたり、色々試した結果をご報告。




相当キマッていると自負してます。隙は無いかなと思っている。






完成体。




前は 同色にしてましたね。味気ないが、コルナゴ・コンセプトで同色塗りは見た事が無い。これでも充分なんだけどね。


このフレームで黒いハンドルは、私の中ではあり得ないんですよ。少なくとも同色が基準。




今回は、同色だとつまらないので、ラップ塗装にしました。


フレークも入れて、4重に塗り重ねて、奥行きをだした、星雲のイメージです。





暗闇だと、フレークが光りますね!



普通に見たら、純正品と思うだろう。


で、まぁ塗装は置いて置いて。(普通ならかなり難易度高めなんだろうけど、私には普通。)




補強はこんな感じ。 重量無視でガッツリ補強した。


結果は…




こうですね。 全体重掛けても全くびくともしない高剛性です。


ここまでやるか?くらいこの後跳ねたりしましたが、なんの問題もない強烈なハンドルになりました。


ただ、調子こいて、この後、さらに1プライ、カーボン貼ってしまったのはご愛嬌ですw






どうなったか?ですね。


いや〜硬いです。今までの5Dも硬かったんですが、それ以上です。


荒れた路面にも躊躇無く飛び込めます。


特に下りの安定性、下ハンを持った安定性は抜群です。


かと言って、カーボンなので、アルミっぽい硬さでは無いですね。UDで一様剛性コントロールはしているので、硬いけどって感じです。多分プロは好きだろうな〜と思う。


下ハン部分、特に握り部分は太さ等変えました。好みを出した感じです。


この辺りは、プロツアーのマシンより出来栄えは良いですね。近年の1体化ハンドルで、ポジション取れずに苦肉の策で、色々スポンジ付けたりと、ホント酷い出来栄えのがあるよ。私に任せて欲しいくらい。


もはや魔改造の域を超えているんじゃね?と思いますが…。


下ハン部は、さらに握りを変えられるような仕組みにもしてます。そもそもバーテープですら無いですしww


上部は面倒くさくて少しだけバーテープにしてますがww


基本、無いモノは作る方です。どこまでって?そりゃどこまでもですww

自分で作るから知識もアイデアある。


その辺の自転車屋さんよりは、技術力はありますから、この程度の魔改造は、私のやる気次第です。


今はTTバイクの試作ポジション用に色々作ってます。 誰も試してないぶっ飛んだポジションなので既存品では、そのポジション自体作れ無い。


そして、無いなら作るです。


それが終わったら、ホイールですね。フルカーボンホイールを作る予定です。 ホイール語るなら自分で作れないとね〜〜。


手組?そんなの作った内に入らないよ!です。