まぁ、ぼちぼちやってます。
国内ランキング 11位。
50歳〜59歳(実質50歳以上です。) の年齢キャップだと、世界4位。 国内ではぶっちぎり1位。
最近、Breakaway をはじめました。(無料版だけね)
Zwiftに連動したアプリです。無料版だと、見れるだけって感じですが、それなりに使える。
FTPなんぞ、ろくすっぽ計測してないからな。 当たり前だが、最近始めたBreakawayでは、そこだけすっぽり抜けてますねww 60分超のレースに出てないからですね〜。
やる気になれば上げれるが、特段必要性が無いので、このままです。
それぞれの時間あたりのパワーで、レベルみたいなのがあって、ちょっとゲーム感覚ですね。
1時間はともかくww
スプリント欄では私の場合、15秒、30秒のパワーは異様に低いww レベル6と7だしね。1分はワールドクラス。(15年ほど昔からなので、どれだけ頑張っても上がらないですね。)
ここだけ見れば、Cクラスでも負けそうですw
しかし、現実はAクラスレースでも勝てるんですよ。(100点以下のレースでもね!)この数値だけみたら、到底勝てる訳ないんですけどねw
スプリント力はゴール前に残れないなら意味が無い。です。 幾ら15秒パワーが有ろうとも、ゴール前に居ないならばダメ。
そして15秒では足りない。私の場合45秒あたりをホントは重視してる。 かなり上位レースになれば、残200mからじゃ間に合わないんですよ! 少なくとも残500mあたりからを考えないと勝てない。 要するに15秒なんてあんまり意味がないかな?と思う。
後は満遍なく(1時間を除く)程よいグラフになってます。
ただレース勝てる、Aクラス上位で走れるのは、ここに表されないモノです。それは、回数! そう弾数です。
幾ら高パワーで仕掛けても1回だけの逃げなら怖くない。2回3回も仕掛けられたら…。ですね。
対応出来る弾数の多さの方が重要です。1分あたりを仕掛けられる回数とか、その辺りはグラフに現れない所ですね。
後は休息と休息からのリカバリー時間の短さです。チーターでも無い限り、レース中ずっと高出力を維持することは出来ません。何処かで休む。この休息のタイミングと時間が非常に重要です。この辺りが上手く無いと上位レースでは勝てません。これもグラフには現れて無い所ですね。
まぁグラフに現れ無い所は、単純にランキング順位が物語ってますが…。
特段強みがある訳でも無いです。
15秒スプリントって言う弱点はあるが、実はレースではさほど影響が無かったりしてますね。
スプリント力が無い方に参加になれば!